朝食四重奏(血管ダイエット食815)

デビオさっちゃん
デビオさっちゃん @cook_40054870

ご飯、味噌汁、漬け物納豆、酢の物の四重奏。基本的スタイルの食事です。これに野菜ジュース、豆乳ヨーグルト、エビオスの習慣。
このレシピの生い立ち
おかげさまで一年半前から始めたサイトが、100万アクセスを越えました。ありがとう。今も、血管プラークを意識した、無油、無砂糖の食事はないので、心臓脳の梗塞も再発せず、血液検査正常、糖尿病も治り、スマートになり次は1000レシピを目指します。

朝食四重奏(血管ダイエット食815)

ご飯、味噌汁、漬け物納豆、酢の物の四重奏。基本的スタイルの食事です。これに野菜ジュース、豆乳ヨーグルト、エビオスの習慣。
このレシピの生い立ち
おかげさまで一年半前から始めたサイトが、100万アクセスを越えました。ありがとう。今も、血管プラークを意識した、無油、無砂糖の食事はないので、心臓脳の梗塞も再発せず、血液検査正常、糖尿病も治り、スマートになり次は1000レシピを目指します。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

ひとりぶん
  1. ご飯 一膳
  2. 梅干し 一個
  3. 赤味噌 少量
  4. 出汁 180cc×人数
  5. 麩、ワカメ 少量
  6. 小松菜 一本×人数
  7. 舞茸、玉ねぎスライス 適量
  8. 納豆 半パック
  9. キムチ 大さじ1
  10. 豆腐 1/6丁
  11. もずく酢 1/3パック
  12. トマト 少量
  13. アミエビ 少量
  14. 黒豆佃煮 大さじ半
  15. なす漬け物 一つ

作り方

  1. 1

    麦や玄米を少し混ぜたご飯に自家製梅干し、海苔。

  2. 2

    麩、ワカメ、小松菜、舞茸、玉ねぎスライスを出汁で煮て、赤味噌を溶かし入れた赤出汁。

  3. 3

    納豆にキムチ漬け物を混ぜたキムチ納豆。

  4. 4

    豆腐にもずく酢、アミエビ、トマト、なす漬け物、黒豆小魚ゴボウの佃煮をかけた小鉢。

コツ・ポイント

玄米はプラークがたまる材料なので、使うなら時々、10%ほどにする。新たに市販のEPAや魚の脂もプラークが溜まりやすい事が指摘されました。魚の脂はイイという神話は信じないで、習慣化は止めましょう。豆乳ヨーグルト、野菜、豆を習慣にしましょう。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
デビオさっちゃん
に公開
この食事療法は九州のDrM先生が血管エコーで検証した血管プラークの溜まりにくい素材・チェックで作っいます。基本は和食で白飯か麦入りか五穀、みそ汁、酢の物、漬け物、野菜、魚、赤身肉料理。無油・無砂糖・低アルコールで創っています。玄米やパン、牛乳、乳製品、焼肉、中華、洋食など油・脂の大食習慣は変えて小食に慣れ、豆乳、豆乳ヨーグルト、大豆製品、発酵食品、酵母、野菜汁、サラサラ薬は必須
もっと読む

似たレシピ