レタス(葉物野菜)のシャキシャキ保存

cmarico @cook_40263904
レタス、サラダ菜、ベビーリーフ等、保存が利く方法で下処理しておきましょう。手軽にできるパパッと一品増やす事ができます。
このレシピの生い立ち
食中毒予防のために、泥のついたものや生野菜はまとめて処理するために考えた保存方法ですが、この方法で保存がしておくと、日々、野菜を手軽に取れるようになり重宝しています。夕飯に惣菜を買ってきた日でも野菜を添えるだけで食事の満足感が違います。
レタス(葉物野菜)のシャキシャキ保存
レタス、サラダ菜、ベビーリーフ等、保存が利く方法で下処理しておきましょう。手軽にできるパパッと一品増やす事ができます。
このレシピの生い立ち
食中毒予防のために、泥のついたものや生野菜はまとめて処理するために考えた保存方法ですが、この方法で保存がしておくと、日々、野菜を手軽に取れるようになり重宝しています。夕飯に惣菜を買ってきた日でも野菜を添えるだけで食事の満足感が違います。
作り方
- 1
レタス、グリーンリーフ、ベビーリーフ、サラダ菜など、柔らかい葉物野菜を下処理します。
- 2
葉を一枚づつ剥がしていきます。雑菌の繁殖を防ぐため、よく洗い、なるべく葉に切れ目ができないように剥がす事がポイントです。
- 3
葉を1枚ずつにしてから、さらに水洗いして、水けを切っておきます
- 4
清潔に洗い、乾燥させた深めのホーローバットと蓋をアルコールで消毒します。
写真の容器は無印良品のものです。 - 5
ホーローバットにレタスをいれ蓋をして冷蔵庫で保管します。写真は1週間冷蔵庫保存したものですが、まだシャキシャキです!
コツ・ポイント
なるべく葉物野菜を一枚単位で保存することと、よく洗うことがポイントです。切れ目をなるべく入れないことで雑菌の繁殖を抑えます。キレイそうにみえても、葉の根元には泥汚れがあるのでよく洗ってください。
似たレシピ
-
-
-
シャキシャキレタスにする方法☆サラダに★ シャキシャキレタスにする方法☆サラダに★
冷蔵庫でしっかり保存してるのに、少ししんなりする事ないですか??レタス類は何でもこの方法でシャキシャキにすぐ復活☆ まなげ★ -
-
-
-
-
-
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/20097228