いないいないばあ♪一歳バースデープレート

食べるのは好きだけど固形物がまだまだ苦手な次男に作ったワンワンとうーたんのプレートです。
喜んで完食してくれました☆
このレシピの生い立ち
長男の時は茹でた野菜等でお寿司風プレートを作ったが次男は固形物の茹で野菜等を噛るのが苦手。
丸飲みしてはオエッとなってしまうので、なるべく固形が少ないもので喜ぶものを作りたかった。
いないいないばあ♪一歳バースデープレート
食べるのは好きだけど固形物がまだまだ苦手な次男に作ったワンワンとうーたんのプレートです。
喜んで完食してくれました☆
このレシピの生い立ち
長男の時は茹でた野菜等でお寿司風プレートを作ったが次男は固形物の茹で野菜等を噛るのが苦手。
丸飲みしてはオエッとなってしまうので、なるべく固形が少ないもので喜ぶものを作りたかった。
作り方
- 1
一歳向けのマッシュポテトを作る。
(各家庭の作り方で大丈夫です) - 2
人参、カボチャ、緑の野菜を柔らかく茹でる
- 3
マッシュポテトを少し分け、カボチャを混ぜる。
うーたんの顔になる - 4
ブレンダー、スプーン、すりこぎ…何でも良いので緑の野菜とマッシュポテト(少量)を混ぜる。
ワンワンの耳になる。 - 5
海苔を切る。
私が用意したパーツは画像のものです。
大きい黒い丸はチーズの下に引いたワンワンの目の枠です。 - 6
味見皿等に水を小匙1(もっと少なくても)くらい入れ、目などを切るときに出る切れ端と混ぜる。
- 7
レンジ(500wか600w)で20秒ほどチンして少量のマッシュポテトと混ぜる。
ワンワンの鼻になる。 - 8
チーズでワンワンの白目、うーたんの目の光を入れる。
シートのままだと切りやすかったです。
名前もチーズで切り抜きました。 - 9
ワンワンの顔の大きさ、形におにぎりを作る
- 10
人参をストロー等で抜き(画像のは耳はタピオカ用、頬は普通ので抜きました)いい感じに配置したら出来上がり
コツ・ポイント
うーたんの耳飾りはワンワンの耳の野菜クズ等で付けました。
ポテトは水を付けた指で触るとくっつかないので形をきれいにするときは指を濡らし濡らしすると良いですよヽ(・∀・)ノ(やり過ぎるとべちゃるので注意)
似たレシピ
-
-
-
1歳バースデープレート☆ディズニー☆ 1歳バースデープレート☆ディズニー☆
私も子供も、家族みんながHappyな気分になれるプレートです。1歳の娘は、パクパクほぼ完食してくれました。lilycocoa☆
-
-
1歳の誕生日 わんわんの離乳食プレート 1歳の誕生日 わんわんの離乳食プレート
まだまだ離乳食だけど、初めてのお誕生日会は大好きなワンワンとうーたんで記念のプレートを♪簡単ですよ!CHOPPERmam
-
-
-
-
-
-
その他のレシピ