冬の野菜で体ポカポカ大根おろし汁♥

旬の野菜を使って体の温まる汁物です。風邪などで胃腸が弱った時にも消化に良く、風邪予防にも良い食材なので冬にはオススメ!
このレシピの生い立ち
冬の野菜は体を温めると聞きました!あと、それぞれビタミン豊富だったり、抗菌作用や消化を助ける働きがあるようで、風邪の季節にはもってこいの1品ですよ!
汁物なので普段の食事にも、風邪などで体力や消化が落ちている時にも食べやすいと思います♪
作り方
- 1
材料を切り、準備します。
水菜1株分。 - 2
水菜は3センチ(目安:人差し指第二関節くらいの長さ)くらいに切ります。細かいことは気にしません!ザクザク切ってOK!
- 3
舞茸はこれくらいの分量。細かくちぎります。
- 4
今までの材料をお鍋へ。お鍋は24センチくらいの雪平鍋を使用。お水は7分目まで入っています。
- 5
お鍋を火にかけながら、大根を下ろします。お椀に一杯分くらいの分量になりました!
- 6
豚バラ肉を1センチ幅に切ります。お鍋がグツグツしてきたらお肉を入れます。アクが出るので少し取りましょう!
- 7
アクを取ったら、おろした大根を入れます。
- 8
味付けです!目の前にあったカレースプーンを使いましたが、大さじと大差ないと思います。シャンタンを1.5杯。(写真は一杯)
- 9
醤油をスプーン1杯。
- 10
塩で味を整えてください。
- 11
食べる直前に刻みネギをお好みで!苦手な方は無くても大丈夫です!
- 12
お好みですりおろし生姜を少々入れると、風味も変わりますし、よりポカポカになります♪今回は入れました!
- 13
[アレンジ案①]
今回は使っていませんが、柚子の皮がありましたら、刻んで少し浮かべていただくと香りが良さそうです! - 14
[アレンジ案②]
ゴマ、ごま油をプラスしても美味しそう♪ - 15
[アレンジ案③]
豚を鶏に変えたら、鶏白湯見たくなりますね♥ - 16
[よろしくお願いします♥]
つくれぽ、プチアレンジ編のつくれぽもぜひぜひお願いします\(^o^)/
コツ・ポイント
基本目分量です。写真と説明文で使った量を載せますが、お好みで多少調節してくださいね!
きのこの種類を変えたり、ゴマをプラスしてみたり…。
ちょっとしたひと工夫でいろいろな顔になると思います♪
プチアレンジも楽しんでみてくださいね♥