ルー無しハヤシライス!おたふくソースで!

豪華に見えて節約?余ったお好みソースや赤ワイン、挽肉消費にどうぞ!
このレシピの生い立ち
少し前デミグラスソースみたいな味の鶏肉煮込みを作った事を思い出しそれを元に作りました。ただソースがおたふくソースしかなく仕方なくおたふくソースにしたら美味しく出来た奇跡の一品
ルー無しハヤシライス!おたふくソースで!
豪華に見えて節約?余ったお好みソースや赤ワイン、挽肉消費にどうぞ!
このレシピの生い立ち
少し前デミグラスソースみたいな味の鶏肉煮込みを作った事を思い出しそれを元に作りました。ただソースがおたふくソースしかなく仕方なくおたふくソースにしたら美味しく出来た奇跡の一品
作り方
- 1
全ての材料をみじん切り。勿論牛肉も細かくする。でも、好みに合わせて切っても大丈夫!
- 2
マーガリンを溶かしニンニクから香りが漂うまで炒める。香りが出たら玉ねぎも入れ炒める。
- 3
しんなりしてきたらお肉を入れて炒める。
- 4
お肉に火が通ったら残りの具材を入れる。
- 5
赤ワイン、水その他の調味料を入れる。
- 6
だいたい中火で20分から1時間煮る。焦げるので搔き回しつつ!
- 7
煮込み途中味見をして、味が薄い場合はケチャップやお好みソースを足して下さい
- 8
結構薄い場合はコンソメも!
- 9
味が濃い場合は赤ワインかお水を足して下さい。
- 10
煮ていくと水分が飛ぶのでお水を少し足しつつ煮込むと焦付きにくいです。
- 11
トロミが欲しい場合。
火を止め水で溶かした小麦粉を鍋に入れる。手早く混ぜ合わせたら火にかけ一煮立ちさせる。 - 12
煮終わってから小麦粉を入れた方が煮込む時に楽です。この画像の小麦粉の量は大さじ6です。
- 13
粗熱を取ったら冷蔵庫で寝かせる。
- 14
冷蔵庫で半日から1日寝かす。赤ワインの酸味を落ち着かせることと味を馴染ませる為。
- 15
この一手間で出来立ての時と寝かした時の味の違いに驚く事間違い無し!(大げさに盛りました…)
- 16
温めのときにも味見を!味が濃い場合はお水を、トロミが薄くなった場合は小麦粉を水で溶いて入れる!
コツ・ポイント
時間がない場合でも1時間は火からおろし冷ます事!味が馴染み美味しくなります。
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
赤ワイン大量消費*大人味のハヤシライス 赤ワイン大量消費*大人味のハヤシライス
余りがちな赤ワインの大量消費メニュー。ルーやデミ缶を使わなくても、安い小間切れ肉でも(笑)、本格味ができちゃいます^^ ユーハム -
-
-
-
-
-
ルーいらず!トマト缶でハヤシライスソース ルーいらず!トマト缶でハヤシライスソース
2011年8月18日話題入り☆トマト缶で簡単にできるハヤシライスソースです♪材料は多いですが、作り方は簡単^^ カナダっ娘
その他のレシピ