ホヤの捌き方

ぺこりすと
ぺこりすと @cook_40142228

ほやってお店で食べると高いのに、スーパーとかでは安いんだよね。ってゆーことで、捌き方研究しました。
このレシピの生い立ち
特に老廃物の処理を書いているところがなくて、自己流でコツをつかんだので。

もっと読む
レシピを編集
レポートを見る
共有

材料

  1. ほや 好きなだけ

作り方

  1. 1

    たわしで皮をゴシゴシ洗う

  2. 2

    根っこを落とす

  3. 3

    ツノ+を包丁で切る。まな板はいらない。

  4. 4

    ツノ+は吸水口なので、ホヤ水が中から出てくるから、ボウルに取る。ホヤの身を合えるくらいなので、ある程度でいい。

  5. 5

    ツノ-を包丁で切る。まな板はいらない。

  6. 6

    ツノ-は排水口なので、排泄物が出てくる。ギュッとしても完璧には取れないのである程度でいい。

  7. 7

    ツノとツノの間をハサミで切る。その延長線上をグルリと一周切る。皮も身も一緒に切る。

  8. 8

    黒い塊があるので、ハサミで取り除く。

  9. 9

    グレーと白のシマシマの方と、綺麗なオレンジのヒダヒダの方とに別れる。

  10. 10

    ヒダヒダの方はあまり排泄物が付いていないので、軽く水で洗う程度でいい。

  11. 11

    厄介なのはシマシマの方!少しでも押すとベローって気持ち悪い糸状や泥状の排泄物が出きてしまう。

  12. 12

    押して出してもいいんだけど、完全に取れたか不安なので、シマシマの1番ツノ側に切り込みを入れる。

  13. 13

    排泄物を取り出し、水で洗う。

  14. 14

    生で食べる場合は、皮をはいでホヤ水付ける。

  15. 15

    むしほやはそのまま皮付きでフライパンへ。

コツ・ポイント

シマシマから腸の方向を探すこと

リアクション

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画

レシピ作者

ぺこりすと
ぺこりすと @cook_40142228
に公開
なかなかスーパーに行けないので、コンビニで売っているものや。日持ちする食材を活用できるレシピを記録しています。
もっと読む

似たレシピ