ホヤの捌き方

ぺこりすと @cook_40142228
ほやってお店で食べると高いのに、スーパーとかでは安いんだよね。ってゆーことで、捌き方研究しました。
このレシピの生い立ち
特に老廃物の処理を書いているところがなくて、自己流でコツをつかんだので。
作り方
- 1
たわしで皮をゴシゴシ洗う
- 2
根っこを落とす
- 3
ツノ+を包丁で切る。まな板はいらない。
- 4
ツノ+は吸水口なので、ホヤ水が中から出てくるから、ボウルに取る。ホヤの身を合えるくらいなので、ある程度でいい。
- 5
ツノ-を包丁で切る。まな板はいらない。
- 6
ツノ-は排水口なので、排泄物が出てくる。ギュッとしても完璧には取れないのである程度でいい。
- 7
ツノとツノの間をハサミで切る。その延長線上をグルリと一周切る。皮も身も一緒に切る。
- 8
黒い塊があるので、ハサミで取り除く。
- 9
グレーと白のシマシマの方と、綺麗なオレンジのヒダヒダの方とに別れる。
- 10
ヒダヒダの方はあまり排泄物が付いていないので、軽く水で洗う程度でいい。
- 11
厄介なのはシマシマの方!少しでも押すとベローって気持ち悪い糸状や泥状の排泄物が出きてしまう。
- 12
押して出してもいいんだけど、完全に取れたか不安なので、シマシマの1番ツノ側に切り込みを入れる。
- 13
排泄物を取り出し、水で洗う。
- 14
生で食べる場合は、皮をはいでホヤ水付ける。
- 15
むしほやはそのまま皮付きでフライパンへ。
コツ・ポイント
シマシマから腸の方向を探すこと
似たレシピ
-
-
-
シェフ、プロ直伝!殻付きホタテの焼き処理 シェフ、プロ直伝!殻付きホタテの焼き処理
殻付きホタテは料理店で食べると少し高いですがスーパーや業務スーパーでは安価で売ってるのでおうちでいっぱい食べましょう! 植野利幸シェフ -
隠し味で美味しく激変!自慢のポテサラ! 隠し味で美味しく激変!自慢のポテサラ!
お店で食べるポテサラってなんであんなに美味しいんだろう?なんとか再現したくて研究を重ねやっと辿り着いた究極のポテサラ! まりも0922 -
-
-
-
-
その他のおすすめレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/20136546