市販のチャプチェを春巻きにしてみた

☆きゃおりんぐ☆
☆きゃおりんぐ☆ @cook_40262147

市販のチャプチェを使って春巻きを作ってみました。初めて作ったのですが以外と時間がかかりました。
このレシピの生い立ち
テレビ番組「やすとものどこ行こ?」で市販のチャプチェで春巻きを作ったら美味しいよ!と話してたのを聞いて試して作ってみました。

市販のチャプチェを春巻きにしてみた

市販のチャプチェを使って春巻きを作ってみました。初めて作ったのですが以外と時間がかかりました。
このレシピの生い立ち
テレビ番組「やすとものどこ行こ?」で市販のチャプチェで春巻きを作ったら美味しいよ!と話してたのを聞いて試して作ってみました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 市販のチャプチェ 2袋
  2. ピーマン 5個
  3. 椎茸(大) 5個
  4. 豚肉 200g
  5. 胡麻 大さじ1
  6. 生姜 10g
  7. 水溶き片栗粉 50cc

作り方

  1. 1

    材料の下準備
    ピーマン 細切り
    椎茸 半分にカットしてから2〜3㎜の厚さ
    豚肉 1cmの厚さ

  2. 2

    フライパンに胡麻油を熱し生姜を炒める。豚肉→ピーマン→椎茸 の順に炒めていく。ピーマンは炒め過ぎないように。

  3. 3

    水と春雨を投入し、春雨をひっくり返しながら約3分混ぜ合わせます。

  4. 4

    市販のチャプチェのタレを投入。全体にタレをなじませながら混ぜていきます。

  5. 5

    チャプチェをボールに移し替え、氷水で冷やします。

  6. 6

    春巻きの皮へチャプチェを乗せて巻いていく。最後は水溶き片栗粉でとめる。

  7. 7

    巻き終わったら揚げていく。揚げる時には火傷に注意して下さい。春巻きの皮の袋の裏に書いてある注意事項は読んでおきましょう

  8. 8

    中身のチャプチェは火が通っているので皮の色目が変わったら油から取り上げて下さい。

  9. 9

    食べる時には半分にカットしました。

コツ・ポイント

出来上がったチャプチェが熱くて冷ます工程が面倒臭いので、時間があればしばらくおいて冷めてから巻いた方がいいと思います。春巻きをあげる時は火傷に注意して下さいね。春雨の皮の裏の注意事項は読んでおきましょう。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
☆きゃおりんぐ☆
に公開
ズボラですが美味しいものを自分で作って食べたい人です。晩御飯を作る時にたくさん作り、お弁当のおかずにもしています。
もっと読む

似たレシピ