作り方
- 1
材料を用意する
(材料は米2合半で作った場合の分量) - 2
米を研ぐ
(2合〜3合くらいが無難) - 3
普通炊きの分量まで水を入れ、計量カップにその水をできる限り全て 移す
(分量を覚えたら水は捨てる) - 4
鶏肉とシメジを 一口大にし、別皿に移す
- 5
筍は 食感を残す場合は 少し大きめに切る
アクが苦手な場合は 鶏肉やシメジと同じくらいの 一口大にする - 6
3で測った分量の出汁をつくる。
だし道楽:水=1 : 7 - 7
(濃い味が好きな人は
醤油を小さじ1〜大さじ1の間で) - 8
米に 作った出汁を入れ、
普通炊きの線にかかるまで
水を入れて調節する。 - 9
具材を上に適当にのせて
炊飯器で『普通炊き』スイッチON! - 10
炊き上がったら
しっかり切るように混ぜ
蓋を閉じ 3分待つ - 11
ネギや大葉など
お好きなものを載せて - 12
大葉を散らすと さっぱりするし 箸が止まらない…とてつもなく美味しかったです
コツ・ポイント
普通炊きの時の水量を きちんと測ること!!
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/20165837