ピリ辛ごまラー油で☆桜えびとかぶの葉炒め

ちょっぴ辛いごま油を使って、混ぜご飯にもふりかけにも、お弁当にも使える、作りおきおかずを作ってみました☆
ぜひお試しを☆
このレシピの生い立ち
最近育児が忙しく、作りおきのおかずをまとめて作っておかないと晩御飯の準備が大変です・・・。
ということで、ぴりっと辛くて大人向きの、箸休めになるおかずを作ってみました☆
山田製油の調味料は、どれも美味ですが、このラー油も香り・味がいいです♪
ピリ辛ごまラー油で☆桜えびとかぶの葉炒め
ちょっぴ辛いごま油を使って、混ぜご飯にもふりかけにも、お弁当にも使える、作りおきおかずを作ってみました☆
ぜひお試しを☆
このレシピの生い立ち
最近育児が忙しく、作りおきのおかずをまとめて作っておかないと晩御飯の準備が大変です・・・。
ということで、ぴりっと辛くて大人向きの、箸休めになるおかずを作ってみました☆
山田製油の調味料は、どれも美味ですが、このラー油も香り・味がいいです♪
作り方
- 1
京都山田製油の「ビリっとくるぜごまらぁ油」をごま油代わりに使いました☆
香り良く、ピリ辛に仕上がるのでオススメです☆ - 2
かぶの葉をきれいに洗って、7mm幅に切っておきます。
(今回の場合、切ってから量ったところ、162gでした☆) - 3
ごまらぁ油orごま油をひいてかぶの葉を入れ、中火で3分、水分を飛ばすように炒めます。
その後、桜海老を投入。 - 4
桜海老を混ぜ合わせるように引き続き1分程炒めた後、酒→醤油→みりんの順に加え、調味料の水分を飛ばすように2分炒めます。
- 5
水分がなくなったら完成です☆
火力は基本的に中火ですが、家庭によって違うので調整して下さいね♪
コツ・ポイント
●炒め始めたら手早くするため、放置せずにしっかりかきまぜること☆
●水分を飛ばして味を仕上げていきますが、急ぎすぎて強火にすると焦げてしまうので要注意!
●桜海老は、水分のある時にいれてしまうと風味が落ちます。
似たレシピ
その他のレシピ