胡麻ゴマみそクッキー

まるや八丁味噌
まるや八丁味噌 @maruya8miso

ビニール袋一つで生地完成!簡単に焼けて、後を引く美味しさ!味噌の香ばしさが絶妙です。
このレシピの生い立ち
番茶に合う、そんな素朴なクッキーを食べたくなりました。味噌とゴマ!まさにこれです!!

胡麻ゴマみそクッキー

ビニール袋一つで生地完成!簡単に焼けて、後を引く美味しさ!味噌の香ばしさが絶妙です。
このレシピの生い立ち
番茶に合う、そんな素朴なクッキーを食べたくなりました。味噌とゴマ!まさにこれです!!

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

16枚分
  1. 豆乳 20g
  2. ●赤だし味噌 5g
  3. ★砂糖 60g
  4. ★米油 25g
  5. 地粉(or薄力粉 50g
  6. 片栗粉 40g
  7. 炒りゴマ 20g
  8. すりゴマ 20g
  9. ベーキングパウダー 5g

作り方

  1. 1

    ビニール袋に●を入れ、外から揉みこんで味噌を溶かす。更に★を入れて混ぜ、残りの材料を入れてしっかり混ぜる。

  2. 2

    オーブンの庫内を160度(電気:170度)20分設定に予熱し、天板にクッキングシートを敷く。

  3. 3

    1の生地を1個15gに分割し、天板に平たく丸めて並べ、中心を指で押す。

  4. 4

    フォークで6か所程さして、空気穴をあける。オーブンに入れて焼く。10分経過後、天板の前後を入れ替え、10度下げて焼く。

  5. 5

    20分経ったら、スイッチを切り、庫内で10分そのまま放置する。オーブンから出し、クッキーの天地を返し、粗熱を取る。

コツ・ポイント

味噌をしっかり溶かしてから、他の材料を混ぜるようにしましょう。オーブンの中で焼きあがった後、庫内でそのまま10分放置すると、サクサクのクッキーになります。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
まるや八丁味噌
に公開
 創業延元二年(1337年)醸造業に始まったと言われています。江戸時代にはその場所が徳川家康誕生の岡崎城より西へ八丁(約810m)の距離にあったため、八丁村となり、作った味噌が八丁味噌と呼ばれました。 今も同じ場所で、引き継がれた伝統製法にこだわり、木桶に重石を円錐状に積み上げ、二夏二冬を超えて天然醸造した八丁味噌の味を守り続けています。
もっと読む

似たレシピ