エンガディナー

ネコの帽子屋
ネコの帽子屋 @cook_40284971

スイス菓子の代表エンガディナー・ヌストルテ。
香ばしいクルミがとろーり甘いキャラメルに包まれたタルトです。
このレシピの生い立ち
昔から続く喫茶店で食べたあの味を、お家で食べたい!という思いで出来ました。
調べるうちにスイスの代表的なお菓子だと知り、出来るだけシンプルで簡単に作れるオーソドックスなレシピを探しチャレンジ!
中々のカロリー爆弾ですが美味しいので是非。

エンガディナー

スイス菓子の代表エンガディナー・ヌストルテ。
香ばしいクルミがとろーり甘いキャラメルに包まれたタルトです。
このレシピの生い立ち
昔から続く喫茶店で食べたあの味を、お家で食べたい!という思いで出来ました。
調べるうちにスイスの代表的なお菓子だと知り、出来るだけシンプルで簡単に作れるオーソドックスなレシピを探しチャレンジ!
中々のカロリー爆弾ですが美味しいので是非。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. タルト生地
  2. 小麦粉(薄力粉) 300g
  3. バター(無塩) 150g
  4. 砂糖 60g
  5. 1個
  6. ひとつまみ
  7. クルミ生キャラメル
  8. クルミ 200g
  9. 砂糖 170g
  10. はちみつ 大さじ2
  11. 生クリーム 200cc

作り方

  1. 1

    まずは生地から。

    バターと卵は室温に戻しておく。
    冷たいままだと分離して、とっても混ざりにくい!

  2. 2

    柔らかく室温に戻したバターに、砂糖と塩をヘラですり混ぜます。

  3. 3

    次に卵を入れてさらに混ぜます。

    *先に卵を溶きほぐしておくと混ぜやすいです。

  4. 4

    混ざったら小麦粉を一気にいれ、ヘラで切るように混ぜます。

    *こねない様に気を付けてください。

  5. 5

    粉っぽさが見えなくなったら生地をまとめてラップに包み、冷蔵庫で数時間寝かせます。

    *最低でも一時間。

  6. 6

    この時、生地を1/3と2/3に分けてラップで包んで寝かせておくと後の作業が楽です!

  7. 7

    この間にクルミをローストします。160度のオーブンで5分~10分焼きます。

    *オーブンによって様子を見てください。

  8. 8

    生地を寝かし終えたら、次に中身のクルミ生キャラメルを作ります。

    生クリームを電子レンジ軽く温めておきます。

  9. 9

    深めの鍋に砂糖と蜂蜜を入れ中火にかけ、あめ色になってきたら生クリームを入れ、弱火でサッと混ぜます。

  10. 10

    全体が混ざって馴染んだらクルミを加え混ぜて、クッキングシートを敷いたパッドに広げて常温程度に冷まします。

  11. 11

    冷ましてる間に生地を取り出し、焼き型の側面にバターを塗り、底にクッキングシートを敷いておきます。

  12. 12

    寝かせた生地の2/3を麺棒で伸ばし、焼き型の底と側面にまんべんなく敷き詰めます。

    *2枚のラップで挟んで伸ばすと便利。

  13. 13

    底面にフォークで穴を開け、クルミ生キャラメルを均一に敷き詰めます。
    はみ出た側面の生地を内側に倒し、表面に水を塗ります。

  14. 14

    ここでオーブンの余熱スタート。
    (170~180度)

    生地の残り1/3をフタになるような大きさに伸ばし上からかぶせ、

  15. 15

    型からはみ出たところを切り取り、先程水を塗った側面生地との接着面をフォークでしっかり押さえ、くっ付けます。

  16. 16

    生地表面にまんべんなく穴を開け、予熱したオーブンで40分程焼きます。

  17. 17

    完成です。
    焼き立ては軟らかく崩れやすいので、ある程度冷めて表面や中身が固まってから型から外して冷ましてください。

  18. 18

    生地が冷めてしっかりすれば型から外せますが、この状態でも中は結構トロリとしているので冷蔵庫で冷やすと切り分けやすいです。

コツ・ポイント

ヌストルテの表面はこんがりとしたキツネ色にならない事が重要ポイント!
焼けすぎちゃう場合はアルミホイルをかぶせる、オーブンの一番下の段で焼く、慣れてる方は焼き時間や温度の微調整で加減をしてください。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
ネコの帽子屋
ネコの帽子屋 @cook_40284971
に公開
あまーいお菓子が大好き!!美味しいく作れるよう頑張ります!٩(๑òωó๑)۶
もっと読む

似たレシピ