やや辛さがあり、うま味が多めのタッカルビ

クックKN☆
クックKN☆ @cook_40132879

やや辛めで、甘さ控えめのタッカルビです。
鶏肉・玉ねぎにしっかり味がついていて、うまいです♪
このレシピの生い立ち
「タッカルビの素」が高いので、自作にトライしました♪

チーズを入れなくてもおいしい味を目指しました。

やや辛さがあり、うま味が多めのタッカルビ

やや辛めで、甘さ控えめのタッカルビです。
鶏肉・玉ねぎにしっかり味がついていて、うまいです♪
このレシピの生い立ち
「タッカルビの素」が高いので、自作にトライしました♪

チーズを入れなくてもおいしい味を目指しました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分
  1. 鶏もも肉 250gくらい
  2. 玉ねぎ(中の大) 1/2個(130g台くらい)
  3. キャベツ 120g( ~140g)
  4. ピーマン 1.5個(45gくらい)
  5. 人参 少し(20gくらいなど)
  6. タッカルビのたれ(漬け込み用)
  7.   日本のコチュジャン 大さじ1強
  8.   辛めのコチュジャン(韓国など) 小さじ1.6強
  9.   濃口しょうゆ 大さじ1
  10.   本みりん 大さじ1
  11.   酒(料理用清酒) 大さじ1
  12.   砂糖(きび砂糖) 大さじ1
  13.   オイスターソース  隠し味 1/2小さじ1
  14.   はちみつ  隠し味 1/2小さじ半分
  15.   おろしにんにく(チューブ) 2cmくらい
  16.   おろししょうが(チューブ) 2cmくらい
  17. 炒め用
  18.   油(サラダ油 or ごま油) 少し

作り方

  1. 1

    日本のコチュジャンは甘めなのがほとんどなので、スキッと辛い味にするために辛めのコチュジャンを5割~2/3の間で追加します

  2. 2

    工程1の写真はビビゴ(旧ヘチャンドル)ですが、日本のテーオー食品もいい。

    ※韓国のコチュジャンには辛すぎる物あり要注意

  3. 3

    たれの材料を中ボウルに全部入れ、ある程度かき混ぜてから、600Wで20秒チンし、取り出してかき混ぜて、溶かしておきます。

  4. 4

    鶏肉は大きめの一口大に切り、玉ねぎは8ミリくらいの幅でくし形に切ります。

  5. 5

    まず鶏肉を③の中ボウルに入れて先にたれをからませ、次に玉ねぎを入れて玉ねぎにもたれをからませてから、15分以上放置する。

  6. 6

    たれに漬け込んでいる間に、キャベツを一口大くらいのざく切りにし、ピーマンと人参を適当な大きさに切ります。

  7. 7

    鶏肉と玉ねぎを焼き始める前に、漬け込みが終わった工程5のボウルの中身をもう一度しっかり目にかき混ぜ、よくなじませます!

  8. 8

    フライパンに油をしいて熱し、工程7のボウルの中身を、「たれが多めにボウルに残るようにして」フライパンに移します。

  9. 9

    ここで人参を入れ、人参にたれがある程度からむまで少し炒めます。

    その後、3分くらい炒めます。(ときどき動かすので良い)

  10. 10

    ボウルに残した漬けだれです。

    もう少し多くしたい!

    たれを少なめで炒める・焼く方が、食材にしっかりと熱が通るのでね。

  11. 11

    キャベツと残りの野菜を入れ、工程9でやったように、投入した野菜にある程度たれがからむまで少し炒めます。(=写真)

  12. 12

    その後、3分くらい炒めます。

    ボウルに残しておいたたれを入れ、全体に行き渡らせるように2分ほど炒めます。(=写真)

  13. 13

    味のしみ込み度(色合い)や煮汁の量を見て、好みの状態になったら出来上がりです♪(=写真)

  14. 14

    約半分強です。

  15. 15

    −− 12/15追記 −−
    カルディのタッカルビの素で作ったタッカルビ。鶏肉220g、玉ねぎ100g、キャベツ300g。

  16. 16

    味の違いは、
    1.辛さは、カルディの方が辛い。辛さが中心の味の感じ。
    2.うま味は、カルディは弱め、当レシピの方が多い。

コツ・ポイント

1.スキッと辛いコチュジャンを使用。

2.玉ねぎを、鶏肉と一緒に漬け込む。

3.隠し味2つを入れて、うまみを追加。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
クックKN☆
クックKN☆ @cook_40132879
に公開
お店の料理や市販品の半額くらいの材料費で、85%以上近い味orうまい味を出したいと思って作ってます。2018-06-10  初めてカテゴリ分けしてみました。2020-11-12  「お気に入り!」の中身を厳選し、「おすすめ料理!」にまとめ直しました。     →2022-01-23削除2021-10-25  「特選☆おすすめ」のカテゴリーを新設しました。 初期値は19レシピです。2024-9-26  2019年の途中頃から、パソコン・ブラウザが古いバージョンのためかつくれぽに返信できていなかった  のを、8月に大きく仕様が変更になった影響で返信できるようになったので、一気に返信しました☆
もっと読む

似たレシピ