干しタラをタパス仕様に

Aranjuez5 @Aranjuez
干しタラをタパスとして食べやすいように、醤油&酢漬けに。これはお酒が進むね。
このレシピの生い立ち
干しタラはそのままで食べてもOKだけど、やはり塩辛すぎるので、ここはタパス仕様で、醤油&米酢を加えてみたよ。
作り方
- 1
干しタラはキッチンばさみで1口大に切っておく。羅臼昆布も1口大に切っておく。
- 2
容器にまず羅臼昆布を入れ、そこに濃口醤油を入れる。
- 3
その上に干しタラを入れ、粗挽き唐辛子を振る。
- 4
上から米酢を回し入れ、これを一晩置けば、完成。
コツ・ポイント
羅臼昆布はコクを加えるためで、なしでもOK。干しタラを切るのは、キッチンばさみが便利。
似たレシピ
-
干しタラの酢漬けと昆布ちりめんのタパス 干しタラの酢漬けと昆布ちりめんのタパス
今日も京都は猛暑日。簡単な冷製タパスを。自家製干しタラと昆布ちりめんを合わせてみたよ。お酒がそこそこ進むね。 Aranjuez5 -
新生姜&干しタラのオイル漬け載せ冷や奴 新生姜&干しタラのオイル漬け載せ冷や奴
今夜のタパスは冷や奴で。トッピングには新生姜と干しタラのオリーブオイル漬けを。干しタラはかなり辛いので、これ位で。 Aranjuez5 -
-
とろろの干しタラオリーブオイル漬け載せ とろろの干しタラオリーブオイル漬け載せ
今夜のタパスはとろろの干しタラオリーブオイル漬け載せね。干しタラの方が結構辛いので、とろろにはおろしわさびを載せただけ。 Aranjuez5 -
-
-
干しタラ・ワカメ・キュウリ+米酢のタパス 干しタラ・ワカメ・キュウリ+米酢のタパス
今日は過ごしやすい1日なんだけど、やはり涼しいタパスの方が良いかと。メインは七ツ島産の塩蔵ワカメ。ここに干しタラも加えて Aranjuez5 -
-
壺ニラ&干しタラのオイル漬けのタパス 壺ニラ&干しタラのオイル漬けのタパス
連日の猛暑日で、熱を使うものはパス。今までの作り置きで、お手軽タパスを。壺ニラ&干しタラのオイル漬けがメインね。 Aranjuez5 -
-
干しタラと紅生姜のオリーブオイル漬け 干しタラと紅生姜のオリーブオイル漬け
今夜のタパスをもう1品。作り置きの干しタラと紅生姜のオリーブオイル漬けで。やはり作り置きしておくと、便利だね。 Aranjuez5
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/20182601