寿司型・模様巻き(東京タワー)

飾り巻き寿司の真似ごとを、100均・寿司型(細巻き用)でやってみました。かわいい巻き寿司が簡単に出来て自画自賛です。
このレシピの生い立ち
外国人旅行者向けの江戸前握り体験インストラクターをしています。飾り巻き寿司の、どこを切っても同じ模様ってのが絶対ウケると思いつつ、伝統的手法(巻き簾)でやらせるのはムリと諦めてました。が、寿司型が解決してくれました。スグレモノです。
寿司型・模様巻き(東京タワー)
飾り巻き寿司の真似ごとを、100均・寿司型(細巻き用)でやってみました。かわいい巻き寿司が簡単に出来て自画自賛です。
このレシピの生い立ち
外国人旅行者向けの江戸前握り体験インストラクターをしています。飾り巻き寿司の、どこを切っても同じ模様ってのが絶対ウケると思いつつ、伝統的手法(巻き簾)でやらせるのはムリと諦めてました。が、寿司型が解決してくれました。スグレモノです。
作り方
- 1
にんじんを3cm長さを保ちつつ、3ピース切り出す。
まず断面・台形で一つ。
上幅12mm。下幅25mm。高さ15mm。 - 2
同様に、断面・台形でもうひとつ。
上幅8mm。下幅10mm。高さ17mm。
同様に、断面・長方形でひとつ。
5x10mm - 3
薄めただし醤油でにんじんを10分程度煮て、さましたら、大きな台形の広い側をVの字に切り抜く。※項目5の写真参照。
- 4
長芋を厚み1cmのまま、1辺3cmの正方形に切り出し、幅1cm,2cmに分け切る。1cmの方は、厚み6mmに切る。
- 5
2cmの方は、片面2cm幅を保ちつつ、片面を12mmになるように斜めに切る。両方とも海苔短冊で巻く。
- 6
寿司型(ダイソー・細巻き用※他の100均でも売ってます。サナダ精工 L-8582 の刻印あり)をよく洗い、濡らしておく。
- 7
寿司型・内箱に、大きい方のにんじん、大きい方の長芋を、幅小の方を下にして置く。小さい方の長芋も置く。いずれも写真参照。
- 8
壁との間に隙間があれば、丁寧に寿司飯を入れる。その上で、のこりのにんじん2つを置き、寿司飯で満たす。※いずれも写真参照。
- 9
内箱を外箱に入れ、更に寿司飯で満たす。フタして成形。フタとって海苔(全形1/2)の端に置き、巻き、6等分して出来上がり。
- 10
※レシピをちょこちょこアップしています。「模様巻き」で検索してみてください。
コツ・ポイント
この寿司型の中で積み上げる方式。慣れればお弁当にも使えそうです
似たレシピ
-
-
-
寿司型・模様巻き(長芋でパトカー) 寿司型・模様巻き(長芋でパトカー)
飾り巻き寿司の真似ごとを、100均・寿司型(細巻き用)でやってみました。かわいい巻き寿司が簡単に出来て自画自賛です。kanosan
-
寿司型・模様巻き(長芋でパンダ) 寿司型・模様巻き(長芋でパンダ)
飾り巻き寿司の真似ごとを、100均・寿司型(細巻き用)でやってみました。かわいい巻き寿司が簡単に出来て自画自賛です。kanosan
-
-
寿司型・模様巻き(パンダ・でんぐり返し) 寿司型・模様巻き(パンダ・でんぐり返し)
飾り巻き寿司の真似ごとを、100均・寿司型(細巻き用)でやってみました。かわいい巻き寿司が簡単に出来て自画自賛です。kanosan
-
寿司型・模様巻き(イエローキャブ) 寿司型・模様巻き(イエローキャブ)
飾り巻き寿司の真似ごとを、100均・寿司型(細巻き用)でやってみました。かわいい巻き寿司が簡単に出来て自画自賛です。kanosan
-
-
寿司型・模様巻き(東京スカイツリー) 寿司型・模様巻き(東京スカイツリー)
飾り巻き寿司の真似ごとを、100均・寿司型(細巻き用)でやってみました。かわいい巻き寿司が簡単に出来て自画自賛です。kanosan
-
寿司型・模様巻き(きゅうりで松) 寿司型・模様巻き(きゅうりで松)
飾り巻き寿司の真似ごとを、100均・寿司型(細巻き用)でやってみました。かわいい巻き寿司が簡単に出来て自画自賛です。kanosan
-
寿司型・模様巻き(秋田新幹線こまち) 寿司型・模様巻き(秋田新幹線こまち)
飾り巻き寿司の真似ごとを、100均・寿司型(細巻き用)でやってみました。かわいい巻き寿司が簡単に出来て自画自賛です。kanosan
-
寿司型・模様巻き(ごぼうでけん玉) 寿司型・模様巻き(ごぼうでけん玉)
飾り巻き寿司の真似ごとを、100均・寿司型(にぎり用)でやってみました。かわいい巻き寿司が簡単に出来て自画自賛です。kanosan
その他のレシピ