ゆず薫る栗の渋皮煮♪

じっくり煮詰めて作った栗の渋皮煮を「ゆずれもん」で仕上げたら、とっても爽やかフルーティーなスイーツになりました♡
このレシピの生い立ち
今年は実家の丹波栗が大豊作♪
たっぷりの渋皮煮を作りましたが、煮詰める作業の際にシロップの半量をゆずれもんで仕上げてみたら、女性はもちろん、男性にも受けのよい爽やかフルーティな香りのつやぴかマロンが完成しました♡
ゆず薫る栗の渋皮煮♪
じっくり煮詰めて作った栗の渋皮煮を「ゆずれもん」で仕上げたら、とっても爽やかフルーティーなスイーツになりました♡
このレシピの生い立ち
今年は実家の丹波栗が大豊作♪
たっぷりの渋皮煮を作りましたが、煮詰める作業の際にシロップの半量をゆずれもんで仕上げてみたら、女性はもちろん、男性にも受けのよい爽やかフルーティな香りのつやぴかマロンが完成しました♡
作り方
- 1
私はまず、なま栗を軽く圧力鍋にかけて鬼皮を柔らかくします。
- 2
お尻のほうから慎重に鬼皮をむいていきます。写真は陽にあたっていますが、剥いたらすぐに水をはったボールにつけていってね
- 3
鍋にたっぷりの水と栗を入れ重曹をふりかけ沸騰させます。
真っ黒な渋が出るので色が薄くなるまで2~3度繰り返します - 4
指の腹で優しく表面を掃除しながら2~3度水を変える作業をします。水の色が澄んだら砂糖を入れ優しく煮詰めていきます。
- 5
完成した渋皮煮は、お好きなだけ小鍋にとり、シロップと同量の「ゆずれもん」を加え中火~弱火でじっくり煮詰めていきます
- 6
自然に冷ましておけば、実がくずれることもなく、つやぴか爽やかな風味の渋皮煮の完成です♪
- 7
和果ごこち「ゆずれもん」は、ペットボトルから直接注ぎやすいので、お好きなだけ試してみてね♪
コツ・ポイント
渋皮煮は、手間がかかりますが、じっくり何日もかけて火を通していくことによってねっとりした甘味が入っていきます♡
和果ごこち「ゆずれもん」の爽やかなシロップで更にしっとり甘味のくどくない最上の渋皮煮になります♪
似たレシピ
その他のレシピ