♧おばぁちゃんのマロングラッセ♧

平井道子
平井道子 @cook_40051679

6日間じっくり丁寧に
炊き上げます。

このレシピの生い立ち
ご近所様のおばぁちゃんから教えてもらいました。

♧おばぁちゃんのマロングラッセ♧

6日間じっくり丁寧に
炊き上げます。

このレシピの生い立ち
ご近所様のおばぁちゃんから教えてもらいました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. (皮付き) 1キロ
  2. 砂糖(シロップ用) 500グラム
  3. (シロップ用) (栗がかぶる位)約1と1/2カップ
  4. 重曹=ベーキングソーダ=タンサン 小さじ3
  5. 一つまみ
  6. ブランデー又はラム 大さじ1〜2

作り方

  1. 1

    【一日目】
    あら皮をつけたまま
    お湯から1晩浸けます。
    水からでも良いですがお湯からの方が柔らかくなっています。

  2. 2

    【2日目】あら皮を取り除いて、また1晩水につける(アク抜き)あら皮を取り除く時、渋皮に傷をつけない様にします。栗剥き器◎

  3. 3

    栗剥き器が無い時は、栗のお尻の方(ザラザラ)から切れにくい包丁を使い、少しずつ剥いていきます。剥いたらすぐ水へ浸けます。

  4. 4

    中の白い実が大きく見えてしまった栗は、煮崩れしてしまうので他の栗料理に。

  5. 5

    【3日目】アク抜きです。水から重曹を入れます。栗の上まで水位がくるようにお水を入れます。途中経過の泡のアクはすくいます。

  6. 6

    重曹小さじ1入れ沸騰後15分間弱火。火を止めたら栗を静かに傷つけない様に水を捨て、水を変え鍋も洗い、これを3回。

  7. 7

    (ザルに直接栗を開けると栗が壊れそうなので、ザッとその黒いお湯を捨てたら、チョロチョロ冷水で冷ましながら手でザルに。)

  8. 8

    (栗に勢いのよい水を当てると栗が壊れそうなので、直接栗に当てるよりも、周りを冷ますように鍋のふちから優しく冷水を。)

  9. 9

    (ザルに栗を置き終わったら、お鍋を水洗いし、その洗ったお鍋に水を張り、栗を優しく戻し、あと2回アク抜きをします。)

  10. 10

    3回、アク抜きが終わりましたら、真水に入れてそのまま1晩置きます。

  11. 11

    【4日目】水が黒くなっています。ナイロンタワシや指の腹などで一つずつ栗を優しくこすって筋を取り除き洗いあげます。

  12. 12

    しぶとい筋には爪楊枝を使います。

  13. 13

    もう一回水からザッとゆでます。沸騰後、弱火〜中火で5分〜10分程煮て重曹を抜きます。アクがまだ気になるようなら、2回。

  14. 14

    基本、栗の軽量(栗の80%が砂糖)砂糖500gに対し水1と1/2の割合でシロップを煮詰。

  15. 15

    ザルや器に栗を置いている間にその鍋を洗い、その鍋にシロップを炊きます。そのシロップの中に栗を優しく丁寧に置いていきます。

  16. 16

    今回のシロップはきび糖2/3黒糖1/3で煮詰めてみました。白砂糖も栗本来の味が楽しめて、とても美味しいです♡

  17. 17

    栗が8分目〜かぶる位のシロップに浸かる具合に調節してください。水が少ないと飴状になり、多いとサラッとします。お好みで。

  18. 18

    着せ蓋をして40分位、静かに炊きます。(クッキングシートで落し蓋をして、その上からも蓋をします。)

  19. 19

    そのまま火を消して1晩ほおっておきます。できれば、蓋を開けないまま、そのまま熱をこもらし、シロップを吸収させます。

  20. 20

    【5日目】1時間程、ホタル火で炊きます。また1晩置いておきます。

  21. 21

    【6日目】塩を一つまみ入れ、40分程またホタル火で炊きます。水分が少ないとコゲますので、火を消し、お水を足してください。

  22. 22

    シロップが固い時は少し水を増やして薄め、また一煮立ちさせます。火を止めてからブランデー又はラム酒等、洋酒をふりかけます。

  23. 23

    お鍋を揺すって、全体にブランデー等洋酒を絡ませます。

  24. 24

    クッキングシートに間隔を置いて乾かします。(乾かさなくても、瓶詰め等ジップロックに密封も柔らかくて美味しかったです。)

  25. 25

    おばぁちゃん♡
    毎年美味しいマロングラッセをどうも有難うございますm(_ _)m

  26. 26

    作った後のお鍋についたシロップで、蜜トーストもおばぁちゃんから教えて頂きました♡
    レシピID20260633

  27. 27

    煮沸消毒した瓶に保存する時は、たっぷりの水から洗剤で綺麗に洗った瓶と蓋を入れ、沸騰後2〜3分経ってから菜箸等で取り出す。

  28. 28

    ゴム等の変形しそうな蓋は沸騰直前に出し、予め敷いてある清潔な布巾等の上に出して、自然乾燥を。

  29. 29

    蓋と瓶の内側をブランデー等の酒を染み込ませたキッチンペーパーで拭きとります。水分が残っていたら一緒に拭き取ります。

  30. 30

    底の深い瓶には清潔な割り箸を使い、拭いていきます。

  31. 31

    8分目位に中身を入れ、蓋を軽く閉め、鍋に瓶の7分目位に水を入れ、沸騰後20分程煮沸し、取り出します。

  32. 32

    布巾を使って火傷をしないように気をつけて取り出したら、蓋をきっちり締め、今度は全体がかぶるお湯に20分程煮沸します。

  33. 33

    最後に、また火傷に気をつけながら、また瓶を取り出し、逆さまにして常温で冷まし、冷蔵庫へ。

  34. 34

    きっちり締まらない蓋の瓶には煮沸消毒は不向きです。逆さにしたらこぼれますから
    ~_~;

コツ・ポイント

★シロップに入れてからは、かき回したりはしません。お鍋を揺する程度です。
★包み紙はフライパン用アルミホイルかクッキングシートがくっつかなくてオススメです。
★冷凍用パックで小分け冷凍もおすすめです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
平井道子
平井道子 @cook_40051679
に公開
いつも、皆様のレシピやお料理のコツ等を勉強させて頂いております。m(__)m宜しくお願い致しますm(__)m
もっと読む

似たレシピ