まるで和風マロングラッセ 栗の渋皮煮

秋の味覚 栗の渋皮煮をじっくり丁寧に作って、心もお腹も満足度 満点 です。
このレシピの生い立ち
田舎の姉が、柿やさつま芋や栗等を沢山送ってきてくれました。「さつま芋は何日か熟成させてね」「栗は速めに食べてね」とありました。ゆっくり時間のとれる夜中に久しぶりに心を込めて、栗の渋皮煮を作ってみました。あーっ 秋の味覚 に満足満足!です。
まるで和風マロングラッセ 栗の渋皮煮
秋の味覚 栗の渋皮煮をじっくり丁寧に作って、心もお腹も満足度 満点 です。
このレシピの生い立ち
田舎の姉が、柿やさつま芋や栗等を沢山送ってきてくれました。「さつま芋は何日か熟成させてね」「栗は速めに食べてね」とありました。ゆっくり時間のとれる夜中に久しぶりに心を込めて、栗の渋皮煮を作ってみました。あーっ 秋の味覚 に満足満足!です。
作り方
- 1
鍋に水を入れて沸騰させます。火を止めてそこに栗を入れて20分程浸しておきます。
- 2
1で剥きやすくなった鬼皮を底の方から剥きます。(美味しく綺麗に出来るようにイメージして皮を剥きます。)
- 3
渋皮を傷つけないよう(煮崩れを防ぐ為に)1つずつ丁寧に鬼皮を剥きます。(20年來の栗の皮むき鋏を久しぶりに使いました。)
- 4
鍋に栗と重曹小さじ1杯と栗が浸る程度の水を入れて弱火でアクをとりながら10分茹でます。
- 5
4の鍋に流しで水を流し入れ、換え、優しく洗って丁寧に栗の筋を取ります。(写真は栗の筋です。)
- 6
4・5を更に2回ほど繰り返します。
- 7
最後に重曹を洗い流す為に、水と栗を鍋に入れて、5分ほど煮ます。
- 8
別の鍋に栗が浸る程度の水と半量の砂糖を入れそこに栗を並べて弱火で8分煮ます。残りの砂糖も入れて7分煮込みます。
- 9
火を止め冷めたら、煮沸消毒した瓶等に煮汁ごと入れ、冷蔵庫で保存します。
コツ・ポイント
鬼皮を渋皮に傷つけないように丁寧に剥きます。アク取りの茹でこぼしを3回以上はして、見た目も味も良いものにします。砂糖を入れて煮込む時には、砂糖を二回に分けて入れ、弱火で形が崩れないように煮込みます(昔料理上手な姉から教わりました)。
似たレシピ
その他のレシピ