作り方
- 1
ごぼうは 縦に2つに切って斜め切り。太さはお好みで。
- 2
人参も、斜め薄切りにしてから、太めの千切りにします。
- 3
鶏のささみは 筋を取ります。
- 4
ごぼう、人参、ささみを湯がきます。
小鍋で十分な量です。
好みの固さに湯がいたら、ザルに上げます、 - 5
ささみを、取り出して、繊維に沿って薄切りにします。手で割いてもいいでしょう。
鍋は洗わずそのままで。 - 6
ごぼうや、人参を湯がいた小鍋に、味噌、酒、みりんを入れて軽く火を通します。アルコール分が抜けたらOKです。
- 7
粗熱が取れたらマヨネーズを入れてよく混ぜて、
ザルに上げた ごぼうと、人参、切ったささみを加えて和えます。 - 8
今日は彩りに、冷凍しておいた枝豆も混ぜました。すりゴマも適量混ぜて出来上がりです
コツ・ポイント
ささみは、油を切ったツナ缶でもOKです。
枝豆の代わりに水菜も使えます。
カニカマやコーンを入れたら、より綺麗な彩りになります。
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/20190031