しょうがの保存(天日干し)

クックNZDCUP☆ @cook_40268540
11月に収穫したら、この方法で保存して一年中使います
このレシピの生い立ち
大好きなのに、一年に一回しか採れないし、すぐカビてしまう生姜…
地中に室を掘る体力はないし、冷凍するとおいしくないしで、今のところ天日干しがベストです
作り方
- 1
天気のよい午前中に収穫し、茎を切って天日に干し、午後泥を落として家の中に入れる
- 2
加工できる分だけその都度きれいに洗い、きれいな皮はつけたまま薄切りにしてざるなどで天日に干す
- 3
カラカラに乾いたら、ジップロックや密閉容器に入れて冷蔵庫等で保存。
- 4
そのまま料理に投入してもよし、ミルで粉にして使ってもよい
コツ・ポイント
加工前は、暑すぎず寒すぎない場所に置くこと。
うちはコンテナ等に入れて収穫したては玄関のたたきに、寒くなってきたら廊下に移動します。
その間カビないよう注意。
あとはカラカラに乾かせば、野菜室の温度でも一年中もってくれます
似たレシピ
-
-
-
-
★ショウガの保存方法★冷凍じゃないです ★ショウガの保存方法★冷凍じゃないです
ショウガの保存といえば冷凍ですが、冷凍しないで保存できる方法は無いかな、と考えていたときに思いつきました。レシピ?(笑) harunana -
腐らない!味そのまま!生姜の長期保存方法 腐らない!味そのまま!生姜の長期保存方法
薬味に少し使いたいけれど、意外と傷みやすい生姜は生のままだと余ってしまいがち。この方法なら長期保存が可能です! 四季たん
その他のおすすめレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/20194891