アレルギー対応★おさつスティック

rie0x0
rie0x0 @cook_40128829

砂糖、卵乳小麦大豆不使用です。こどものおやつやおつまみに♪
このレシピの生い立ち
かりんとうを作ろうとしたらイメージと違うものが完成。でもこどもに好評でおいしかったので、覚え書きとして。今回のレシピを参考に、次はかりんとうにリベンジです。

アレルギー対応★おさつスティック

砂糖、卵乳小麦大豆不使用です。こどものおやつやおつまみに♪
このレシピの生い立ち
かりんとうを作ろうとしたらイメージと違うものが完成。でもこどもに好評でおいしかったので、覚え書きとして。今回のレシピを参考に、次はかりんとうにリベンジです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4人分
  1. さつまいも 200g(中1本くらい)
  2. 米粉 100g
  3. 100〜150cc(米粉種類により調整)
  4. 小さじ1程度

作り方

  1. 1

    さつまいもを輪切りにして、塩少々(分量外)をまぶし、10分ほど蒸して、やわらかくする。(写真は蒸した後のもの)

  2. 2

    さつまいもをマッシャーなどで潰して滑らかにする。

  3. 3

    米粉を入れてまぜる。

  4. 4

    米粉とさつまいもをしっかりまぜたら、ひとまとまりになる程度の水を入れてまぜる。米粉の種類により水分量は調整してください。

  5. 5

    全体が均一に混ざったら、塩をいれてまぜる。お好みに合わせて量は調整してください。

  6. 6

    厚手のビニル袋に入れて、ビニル袋の角を切り、搾り出しながら油で揚げる。きつね色になったらとりだします。

  7. 7

    今回の分量だとこれくらいたくさんできました。

  8. 8

    今回はれなりを使って揚げました。

コツ・ポイント

今回使用した米粉は北海道産ゆきひかりです。吸水率が高いため、他の米粉では水分量が少なめでも大丈夫かもしれません。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
rie0x0
rie0x0 @cook_40128829
に公開
こんにちはアレルギーの子どもをもつママです。アレルギーっ子でもおいしく楽しく食べられるご飯を作れたらな、と日々模索してます(^-^)基本的に、化学調味料や砂糖は使用しません。また、だしも基本的には使用しませんが、その代わり、こだわって作られた調味料(醤油、みりん、塩、味噌等)を使用しています。また、皆さんのレシピを参考に、レパートリーを増やしていきたいと思います♪
もっと読む

似たレシピ