低温調理器で温泉卵

otto_wind
otto_wind @cook_40091600

低温調理器買ったら誰でも作りますよね。
このレシピの生い立ち
設定温度68度にして、設定温度に達してから30分だと卵が割れることがある上に、白身の固まり方が好みじゃなかったので、少し工夫しました。

もっと読む
レシピを編集
レポートを見る
共有

材料

  1. 好きなだけ

作り方

  1. 1

    給湯器のお湯を鍋に入れます。
    ウチの給湯器は42度に設定してあります。

  2. 2

    低温調理器を入れて、柔らかいビニールに入れた、冷蔵庫から出したての卵を気の済む個数入れます。
    私は4個で気が済みます。

  3. 3

    2をしっかり沈めて、67度30分に設定して運転開始。
    この時点で温度はおよそ37度でした。

  4. 4

    完了のシグナル音が鳴ったら、すぐに取り出して、冷たい水道水につけて冷やし、余熱でさらに火が入らないようにします。

  5. 5

    出来上がり!
    お好きな食べ方でお召し上がりください。

コツ・ポイント

どこにでもあるようなビニール袋を使いましょう。フリーザーバッグだと隙間があいてしまいます。
冷蔵庫から出したてじゃなくて、室温の卵を使うときは、設定温度に達してから投入してみたらどうかと思うけど、やってないので分かりません。

リアクション

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画

レシピ作者

otto_wind
otto_wind @cook_40091600
に公開
出来るだけ手抜きをしてうまいものを食いたい!
もっと読む

似たレシピ