作り方
- 1
ほうれん草は、傷んだ葉を取り、洗っておきます。根元をしっかりと洗いましょう。
- 2
大きめの鍋かフライパンに湯を沸かし、塩を小さじ1/3位入れて、ほうれん草を根元の方から入れて1分位ゆでる。
- 3
ひっくり返して、1分位ゆでる。根元が透き通ってきたら、ボールに入れ、水にさらす。
- 4
ボールに水をたっぷりに入れた状態から、ほうれん草の根元を持って引き上げる。根元を揃えて軽く絞る。
- 5
根元を切り落とし、3、4cmの長さに切りそろえる。切ったら、もう一度水気を絞る。
- 6
すり鉢にいりごまを入れて粒がなくなるまで擦る。すり鉢がなければすりごまを使う。砂糖、醤油を入れてよく混ぜておく。
- 7
和えるのは食べる直前の方が、水っぽくならないのでおすすめです。
- 8
よく和えてから召し上がれ。
コツ・ポイント
ほうれん草は、種類や季節によって葉の柔らかさが違うので、茹で加減は葉の状態を見て決めましょう。根元が透き通ってきたら引き上げポイント。
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
-
副菜♡弁当♡ほうれん草ナムル風ゴマ和え 副菜♡弁当♡ほうれん草ナムル風ゴマ和え
ほうれん草の胡麻和えは定番メニューですが、ほんのひと工夫でナムル風ゴマ和えに♡夕飯の副菜やお弁当に是非お試し下さい♡ ミセスオリーブ -
-
-
-
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/20215990