ベーシックお好み焼き

gumbyho
gumbyho @cook_40277778

家にある物で出来る、2000年頃に大好きだった猫漫画サイトで習ったレシピ。自己流に解釈してずいぶんお世話になりました。
このレシピの生い立ち
当時お好み焼き粉は買うものだと思っていたのが、このレシピのおかげでいつでも家にあるもので作れるように。あれから20年、未だにお好み焼きをするときは紙を引っ張り出して見ていますが、猫ちゃん達のお名前も思い出せず、劣化が心配で残すことに。

ベーシックお好み焼き

家にある物で出来る、2000年頃に大好きだった猫漫画サイトで習ったレシピ。自己流に解釈してずいぶんお世話になりました。
このレシピの生い立ち
当時お好み焼き粉は買うものだと思っていたのが、このレシピのおかげでいつでも家にあるもので作れるように。あれから20年、未だにお好み焼きをするときは紙を引っ張り出して見ていますが、猫ちゃん達のお名前も思い出せず、劣化が心配で残すことに。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4、5枚分
  1. だし汁 2カップ
  2. 小麦粉 2カップ
  3. ベーキングパウダー 大さじ1
  4. 具材(豚肉チーズ、餅など) 適当にあるものを
  5. キャベツ 1/4玉くらい
  6. 玉子 1枚あたり1コ

作り方

  1. 1

    だし汁を作り、冷ます。家にある出汁の素をパッケージ通りお湯で溶かして作っています。茅乃舎さんのが美味だけど何でもOK。

  2. 2

    人肌程度に冷めたら小麦粉とベーキングパウダーを加えてダマにならないよう混ぜる。かなりもったりしたタネです。

  3. 3

    キャベツ、他の具材を適当に切って用意。豚肉はレンジでチンして火を通しておくと安心。

  4. 4

    ボウルに具材を1枚分、卵1コ、タネをおたま1杯入れて混ぜ合わせ、フライパンや鉄板で焼く。

  5. 5

    表面が乾いてきたらうまく返して7~8分で焼きあがり!

  6. 6

    日本のマヨネーズ、オタフクソース、鰹節、紅ショウガ、青のりがあれば最強。

コツ・ポイント

出し汁が冷めないうちにベーキングパウダーを投入してしまうとぶくぶくになるので注意。小さめのフライパン2個を使い、まず1つ焼き、表側が焼けたら2つ目のフライパンにひっくり返すと簡単に裏に。そして最初ので次の表を焼き始め、順次移していく。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
gumbyho
gumbyho @cook_40277778
に公開
アメリカの真ん中へんの辺鄙な村に生息。とにかく食いしん坊。
もっと読む

似たレシピ