筑前煮風里芋コロッケ

ホンザワラ
ホンザワラ @cook_40064179

実家からたくさんの里芋をもらったので子どもの好きなコロッケにしました。ごぼう・にんじん・鶏肉が入り筑前煮風の味つけです。
このレシピの生い立ち
子どもは里芋の煮物を好んで食べないので、コロッケにしてみました。
実際はこの倍の量作り、2日かけて食べました。

筑前煮風里芋コロッケ

実家からたくさんの里芋をもらったので子どもの好きなコロッケにしました。ごぼう・にんじん・鶏肉が入り筑前煮風の味つけです。
このレシピの生い立ち
子どもは里芋の煮物を好んで食べないので、コロッケにしてみました。
実際はこの倍の量作り、2日かけて食べました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

25こ分
  1. 里芋 約10こ
  2. ぬめり取りの塩 小さじ1
  3. ごぼう(約5㎜角に切り水にさらす) 1/2本分
  4. にんじん(約5㎜角に切る) 1/3本分
  5. 玉ねぎ(約5㎜角に切る) 1/2こ分
  6. 鶏もも肉(約1㎝角に切る) 1/2枚分
  7. 青ねぎの小口切り 2本分
  8. ★料理酒 小さじ1
  9. ★砂糖 小さじ1/2
  10. ★白だし 小さじ1
  11. ★みりん 小さじ1/2
  12. ★しょうゆ 大さじ1
  13. 薄力粉 100g
  14. たまご 1こ
  15. ■マヨネーズ 小さじ2
  16. 約1カップ(様子を見てください)
  17. パン粉 適量
  18. 揚げ油 適量
  19. 千切りキャベツ 適量
  20. ポン酢 適量

作り方

  1. 1

    小鍋に水1カップとごぼう・にんじん・玉ねぎを入れて火にかける。沸騰したら鶏肉を入れる。

  2. 2

    ★の調味料を入れて煮汁がなくなるまで煮る。

  3. 3

    具材を煮ている間に里芋のタネを作る。里芋の皮をむき、1.5㎝角に切る。塩をまぶしぬめりを取り水で洗い流す。

  4. 4

    鍋に里芋とひたひたの水を入れ茹でる。ふきこぼれに注意する。竹串で刺して柔らかくなったらザルにあげる。

  5. 5

    里芋を再び鍋に戻し、火にかけ粉ふきにする。水分を飛ばすためです。ポテトマッシャーで里芋をつぶす。

  6. 6

    作り方②の具材を煮汁ごと加え青ねぎも入れてよく混ぜる。食べやすい大きさの俵型に成形する。時々手を水で濡らすとやりやすい。

  7. 7

    成形後よく冷ます。冷まさないと揚げる時に破裂します。

  8. 8

    ボウルにたまご・薄力粉・マヨネーズを入れて混ぜる。水を少しずつ加えて混ぜをくり返し、とろりとした粘度にする。

  9. 9

    コロッケのタネをバッターにくぐらせパン粉をまぶす。170℃に熱した油でコロッケを揚げる。

  10. 10

    コロッケがきつね色になったら油から引き上げる。キャベツの千切りを添えて上からポン酢をかければ出来上がり。

コツ・ポイント

具材に味をつけているので塩・こしょうはしていません。味をみて足りなければ塩・こしょうで調えてください。
里芋を茹でるときふきこぼれに気をつけてください。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
ホンザワラ
ホンザワラ @cook_40064179
に公開
閲覧ありがとうございます。我が家は和食中心の献立が多いです。わかりやすいレシピ作成を心掛けます。
もっと読む

似たレシピ