作り方
- 1
■下ごしらえ■
沸騰したお湯に茎から入れゆっくりと葉の部分まで入れる。
(アクを抜く紫色~)
30秒程度でお水にとる。 - 2
高菜は2cm程度の幅に切りそろえ水分をしぼる。
油揚げは食べやすい大きさに切りそろえる。
- 3
ごま油(炒め用)で高菜を強火でサックリと炒める。
- 4
水を入れる。ハネ注意。
葉がほどけてきたら魚醤で味付け。 - 5
油揚げを入れ落としぶたをする。
弱火で7~8分くらいでしょうか、ダシが少なくなってきたらOK! - 6
作り方の写真は倍量で作っております。
油揚げは京うす揚げにしています。
油揚げも美味しいけど京薄揚げも良いですよ。 - 7
2024年2月14日に「出汁の素を削除しました」ナンプラー表記を魚醤に変更
コツ・ポイント
炊いたあと1度冷ますと味が染み込んで美味しいです
ナンプラーがなければ魚醤・しょっつる。なければ出汁の素小さじ1/2とお醤油大さじ1で代用
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/20257751