比内地鶏のきりたんぽ鍋

ふる~つ
ふる~つ @cook_40024180

せりとごぼうの力強い風味を受け止める地鶏の味が最高です。

このレシピの生い立ち
物産展で食べた比内地鶏鍋が美味しくて。自作してみました。

比内地鶏のきりたんぽ鍋

せりとごぼうの力強い風味を受け止める地鶏の味が最高です。

このレシピの生い立ち
物産展で食べた比内地鶏鍋が美味しくて。自作してみました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分
  1. 地鶏モモ肉1枚) 300g
  2. せり 1把
  3. ごぼう 1/2本
  4. まいたけ 1パック
  5. 白菜 1/4カット
  6. つゆ(出汁600ccに対して)
  7. みりん 60cc
  8. 60cc
  9. 醤油 40cc
  10. きりたんぽ
  11. ご飯 300g
  12. 出汁
  13. 手羽元こちらも出来れば地鶏 8本位
  14. 700cc

作り方

  1. 1

    きりたんぽ。
    ご飯をすりこぎで半つきにして、ラップ等で棒状に成形する。トースターかグリルで焼いて、焼き目をつける。

  2. 2

    材料
    ごぼうはささがきにして水にさらす。せり、白菜はざく切り。まいたけは食べやすくほぐす。
    モモ肉は一口大にきりわける。

  3. 3

    出汁。
    圧力鍋に分量の水を入れ沸かし、手羽元を入れる。軽くアクを取ったらふたを閉め10~15分程圧力をかけ出汁をとる。

  4. 4

    つゆ。
    前述の出汁を600cc土鍋に取り、分量の調味料を加える。
    ごぼうだけ先に煮はじめる。

  5. 5

    ごぼうがある程度煮えたら、他の具材も入れて火が通ったら出来上がり。
    出汁を取った手羽元も美味しく食べられます。

  6. 6

    きりたんぽは焼いておいて、
    煮込まずに
    最後に取り皿に崩しつゆをかけていただくのが私的にはオススメです。

  7. 7

    きりたんぽまで食べると、あ~食べたなって満足感でいっぱいになります。
    ビールが合います
    もちろん、日本酒や焼酎もgood

  8. 8

    12/13「地鶏」の人気検索で1位
    2/1きりたんぽ鍋のカテゴリに掲載
    ありがとうございます。

コツ・ポイント

普通の鶏肉で作っても美味しいですが…やはり地鶏をオススメします。
シメとしてきりたんぽを食べましょう。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
ふる~つ
ふる~つ @cook_40024180
に公開
料理は手を抜くところは抜き、でも美味しさのためなら面倒なこともちょっと頑張る。餃子はずっとブーム。手作り、通販、市販品、出先で買ったり食べたり全然飽きないです。 子供(4歳)の夕食が、サクサク作れるようになりたいワーママ
もっと読む

似たレシピ