作り方
- 1
きりたんぽ。
ご飯をすりこぎで半つきにして、ラップ等で棒状に成形する。トースターかグリルで焼いて、焼き目をつける。 - 2
材料
ごぼうはささがきにして水にさらす。せり、白菜はざく切り。まいたけは食べやすくほぐす。
モモ肉は一口大にきりわける。 - 3
出汁。
圧力鍋に分量の水を入れ沸かし、手羽元を入れる。軽くアクを取ったらふたを閉め10~15分程圧力をかけ出汁をとる。 - 4
つゆ。
前述の出汁を600cc土鍋に取り、分量の調味料を加える。
ごぼうだけ先に煮はじめる。 - 5
ごぼうがある程度煮えたら、他の具材も入れて火が通ったら出来上がり。
出汁を取った手羽元も美味しく食べられます。 - 6
きりたんぽは焼いておいて、
煮込まずに
最後に取り皿に崩しつゆをかけていただくのが私的にはオススメです。 - 7
きりたんぽまで食べると、あ~食べたなって満足感でいっぱいになります。
ビールが合います
もちろん、日本酒や焼酎もgood - 8
12/13「地鶏」の人気検索で1位
2/1きりたんぽ鍋のカテゴリに掲載
ありがとうございます。
コツ・ポイント
普通の鶏肉で作っても美味しいですが…やはり地鶏をオススメします。
シメとしてきりたんぽを食べましょう。
似たレシピ
-
-
鶏ガラスープをとって☆きりたんぽ鍋 鶏ガラスープをとって☆きりたんぽ鍋
マストアイテムはきりたんぽ、セリ、ゴボウ、鶏、鶏ガラでちゃんととった濃厚スープ。他は各家庭で具材が違うようです。 ショコラ009 -
-
-
簡単豪快きりたんぽ鍋!フルコース? 簡単豪快きりたんぽ鍋!フルコース?
せりを見つけたら、ぜひやってみて!ない場合は春菊とかでも。きりたんぽが鳥のスープを吸って、うまいこと間違いなし(≧∇≦) えいちゃんです -
家でも簡単 きりたんぽ鍋Ver.だまっこ 家でも簡単 きりたんぽ鍋Ver.だまっこ
ダマッコにすると簡単手間いらず♪味のしみたごぼうはもちろん、きりたんぽのジュワ~がなんとも!ちいちいgsxr600
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/20270556