汁まで楽しむ★小松菜としめじのお浸し★

緑黄色野菜が摂取できる作り置き&常備菜として我が家で重宝しています。果粒だしとしめじのうま味の相乗効果でワンランクUP!
このレシピの生い立ち
毎食手軽に緑黄色野菜を摂りたいと思い、作り始めました。空気に触れないよう調味液に浸しておくことで保存が効きます。
食べて残った汁にはたくさん旨味が残っているので、薄めてスープにして頂きます。無駄のない料理です。
もやしでかさ増ししてもOK!
汁まで楽しむ★小松菜としめじのお浸し★
緑黄色野菜が摂取できる作り置き&常備菜として我が家で重宝しています。果粒だしとしめじのうま味の相乗効果でワンランクUP!
このレシピの生い立ち
毎食手軽に緑黄色野菜を摂りたいと思い、作り始めました。空気に触れないよう調味液に浸しておくことで保存が効きます。
食べて残った汁にはたくさん旨味が残っているので、薄めてスープにして頂きます。無駄のない料理です。
もやしでかさ増ししてもOK!
作り方
- 1
しめじは石づき切り、小房に分けておく。小松菜は3㎝の長さに切る。油揚げは3㎝長さの細切りにする。
- 2
手鍋に調味液としめじを入れ、ひと煮立ちさせ、火を止め、冷ましておく。(粗熱が取れればOK)
- 3
ゆで汁を沸かし、小松菜と油揚げを一緒に茹でる。柔らかくなったらザルに上げ、広げて冷ます。冷水に取ってはいけない。
- 4
3が冷めたら絞らずに、1の調味液の中に入れ、混ぜ合わせる。
保存容器に入れ、冷蔵庫で冷やして完成。 - 5
食べて残った汁は水で薄めてスープとして頂きます。お好みで具や卵を入れて調味して下さい。薄め過ぎた場合は顆粒だしを加えます
- 6
2017年3月11日
「みんなのお弁当」に掲載されました。
コツ・ポイント
小松菜は切るときに茎と葉に分けておき、茹でるときは硬い茎の方を先に入れ、1分程したら葉の方を入れ、火通りを合わせる。
行程3で、茹で上がったものを水に取ると水っぽくなってしまうので、絶対に水にさらさない。
青菜ときのこなら何でもOKです!
似たレシピ
-
レンジで簡単♪小松菜としめじのお浸し レンジで簡単♪小松菜としめじのお浸し
10分で完成!白だしベースの優しい味のお浸しは、我が家で人気の常備菜。冷蔵庫で冷やしても美味しいです。(レンジの加熱時間を延ばせば、煮びたし風にもアレンジ可能) 梅ミッキー -
-
汁まで楽しむ★青梗菜としめじの塩味お浸し 汁まで楽しむ★青梗菜としめじの塩味お浸し
調味料は塩だけ!余計な甘味を加えないので、素材の味を活かしたスッキリした味わいです。残った汁はスープとして頂けます。Natsumi510
-
-
-
-
-
-
-
-
簡単副菜♡小松菜としめじのあっさりお浸し 簡単副菜♡小松菜としめじのあっさりお浸し
♡話題入り&カテゴリ掲載レシピ♡小松菜としめじをゴマ香る、あっさりとしたタレで和えました簡単にできて、美味しいです☆ ♪♪maron♪♪
その他のレシピ