筍の茹で方(圧力鍋)

おっかぁのつゆ改良済 @cook_40094496
旬の時期にしか味わえないゆで筍。
茹であがった時の香りも楽しみです(o^^o)
このレシピの生い立ち
ゆで筍が大好きで、旬の時期にしか食べられないので、毎年何本か調理します。
また、新しい調理方法にもチャレンジしてます。
筍の茹で方(圧力鍋)
旬の時期にしか味わえないゆで筍。
茹であがった時の香りも楽しみです(o^^o)
このレシピの生い立ち
ゆで筍が大好きで、旬の時期にしか食べられないので、毎年何本か調理します。
また、新しい調理方法にもチャレンジしてます。
作り方
- 1
筍は、穂先を斜めにカットし、中の筍を切らないように、縦に切り込みを入れます
- 2
根元の方は、土のついた皮を2〜3枚剥がして、周りの硬くて黒いブツブツの部分を切り落とします
- 3
圧力鍋に、筍がかぶるくらいの米のとぎ汁を入れ、火にかけます
(圧力鍋の規定量を超えないようにする) - 4
沸騰したら弱火にして、15分圧力をかけます
- 5
圧が下がったら蓋を開け冷まします。冷めたら切り込み部分から皮を剥きます
- 6
筍は、用途に合わせてカットして、冷めたら水に浸けて、冷蔵庫で保存します。
水は毎日替えて、3〜4日で使いきります。 - 7
※2017.4.21たけのこの茹で方の人気検索でトップ10入りしました。
ありがとうございました(*^^*)
コツ・ポイント
茹でる時に、圧力鍋の大きさに合うサイズの筍を選ぶようにしています。
茹で上がった筍は、使う用途に合わせて、縦か横にカットして、かぶるぐらいの水に浸けて保存します。
今回は根元の部分を輪切りで使う予定なので、横にカットしました。
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/20272443