ホクホク☆さつまいもおやき

hagiryu
hagiryu @cook_40289737

高麗祭の模擬店で販売したおやきです。
外はカリッとしていて、中はやわらかく、さつまいものホクホク感が楽しめます。
このレシピの生い立ち
今回の高麗祭では、さつまいもは埼玉の幻の芋と言われている「太白」を使用しました。
そして、太白の特徴である白さを生かすのと、冷めてもおいしく食べれるものというのをテーマで考えた結果、このレシピが生まれました。

もっと読む
レシピを編集
レポートを見る
共有

材料

約9個分(1個10cm程度)
  1. 《生地》
  2. 薄力粉 200g
  3. 抹茶系飲料粉末 13g
  4. ドライイースト 3g
  5. ベーキングパウダー 3g
  6. 1g
  7. サラダ油 大さじ1
  8. ぬるま湯(40℃程度) 100cc
  9. ※砂糖 20g
  10. 《あん》
  11. さつまいも 1本
  12. 牛乳 大さじ2程度
  13. 砂糖 大さじ1

作り方

  1. 1

    《生地》
    ボールに薄力粉・抹茶系飲料粉末・ドライイースト・ベーキングパウダー・塩を入れ、好みで砂糖を加える。

  2. 2

    ①にぬるま湯を少しずつ加えて、混ぜ合わせる。

  3. 3

    全体が纏まってきたら、サラダ油を加えて、さらに混ぜ合わせる。

  4. 4

    生地を一つに丸めて、濡れ布巾を被してボールの上にサランラップを被せ、20分~30分程度置いて発酵させる。

  5. 5

    生地を一度、麺棒で伸ばして、9等分に分け、それぞれ丸く平たく伸ばす。
    ※餃子の皮より一回り大きいくらい

  6. 6

    平たく伸ばした生地にあん(20g程度)を入れ、あんを生地で包み、生地の端をフォークで潰す。

  7. 7

    クッキングシートにサラダ油を少量ぬり、生地を並べ、蒸し器で10分程度蒸す。

  8. 8

    蒸し終わったら、ホットプレートにクッキングシートを敷き、その上で焼き色が付くまで焼く。

  9. 9

    《あん》
    蒸し器でさつまいもを蒸して皮を剥き、マッシャーもしくはフォークでさつまいもを潰す

  10. 10

    砂糖・牛乳を加えてよく混ぜ合わせる。

コツ・ポイント

芋本来の甘さを楽しむ為に、砂糖少なめになっているので、甘いものを好まれる方は、生地・あんに砂糖を多めに使われる事をオススメします。
※砂糖を多く使うとホットプレートで焼く時に、焼き色が付きやすくなるので注意してください。

リアクション

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画

レシピ作者

hagiryu
hagiryu @cook_40289737
に公開
今年から病院勤務のひよっ子管理栄養士です。ご飯系の調理をするよりもお菓子を作る方が好きです。
もっと読む

似たレシピ