甘酒ゼリーのタワーパフェ

長野県
長野県 @cook_40110591

「酵素の宝庫」「飲む点滴」とも言われている甘酒を、昔から親しまれてきた味を形を変えて楽しめるよう、アレンジしました。
このレシピの生い立ち
昔から親しまれてきた甘酒を米粉で試作しました。炊飯器の保温機能を使うことにより、簡単に作れるよう工夫しました。出来上がりは、ご飯で作るよりさっぱりとしています。

もっと読む
レシピを編集
レポートを見る
共有

材料

1人分
  1. 米粉 80g
  2. 50g
  3. ドライブルーベリー 5個
  4. クルミ 2個
  5. 牛乳 50cc
  6. シーベリー 10g
  7. 16g
  8. 寒天 0.3g
  9. グラノーラ 15cc
  10. ココアパウダー 5g
  11. きび砂糖 3g
  12. 生クリーム 16cc

作り方

  1. 1

    甘酒を作る。米粉と水を温め、のりを作り、糀を混ぜる。炊飯器の保温機能を使い、約5時間保温する

  2. 2

    寒天2gと水50ccを煮溶かす。甘酒300ccと混ぜあわせ、50ccづつコップに入れ、冷やし固める。

  3. 3

    水50ccと寒天2gを煮溶かし、ミキサーにかけたシーベリーを入れて、冷やし固める。途中かき回して、クラッシュ状にする。

  4. 4

    米粉クリームを作る。米粉、牛乳、砂糖を入れ、火にかけ、もったりとするまで練る。

  5. 5

    粗熱が取れたら、生クリームを混ぜる。半量ずつ分け、半分にはココアを入れて米粉チョコクリームを作る。

  6. 6

    ②に、切ったクルミ・ブルーベリー・グラノーラ・米粉チョコクリーム・シーベリーゼリー、米粉クリームと順に乗せ、層にする。

  7. 7

    飾りのフルーツを乗せて出来上がり。

コツ・ポイント

基本の甘酒の保存方法に注意が必要です。常温に置くと発酵が進むので、冷蔵か冷凍保存をします。今回の甘酒ゼリーには添加物を使用していませんので、冷蔵保存で2日以内に食べた方が良いです。

リアクション

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画

レシピ作者

長野県
長野県 @cook_40110591
に公開
信州の風土を味わってみませんか?自然豊かな長野県は、おいしいものの宝庫。でも、おいしいだけじゃありません。長野県は日本一の長寿県。地域ごとに受け継がれてきた信州の食の中には、健康・長寿のヒントがきっと見つかると思います。そんな、おいしくて健康的な信州の食材を使ったレシピを皆さんにお届けします。食に関する情報も随時掲載していきますので、お楽しみに。
もっと読む

似たレシピ