我が家のすき焼きの食べ方♪

TVで観たお店屋さんの食べ方を参考に!
ふわふわの卵が何とも美味しいですよ♪
関西風と関東風両方の食べ方で!
このレシピの生い立ち
卵は、TVで観た「とあるお店屋さん」の食べ方です!
ネギを焼いて食べる食べ方は、母の友人が教えてくれた食べ方で、子供の頃からずっとこの食べ方をしています♪
我が家のすき焼きの食べ方♪
TVで観たお店屋さんの食べ方を参考に!
ふわふわの卵が何とも美味しいですよ♪
関西風と関東風両方の食べ方で!
このレシピの生い立ち
卵は、TVで観た「とあるお店屋さん」の食べ方です!
ネギを焼いて食べる食べ方は、母の友人が教えてくれた食べ方で、子供の頃からずっとこの食べ方をしています♪
作り方
- 1
牛肉を冷蔵庫から出し、皿に盛り付け、室温に戻しておく。
- 2
白滝をザルにあけ、サッと水で洗う。
臭いが気に成る場合は、湯を沸かしサッと湯通しさせる。
長いのは食べやすい長さに切る。 - 3
春菊を食べやすい長さ(5cm位)に切る。
長ネギを斜めに1cm位に切る。 - 4
椎茸の石づきを落とし、5mm程度の幅に切る。
もしくは、表面に米に飾り切りをする。 - 5
舞茸を食べやすい大きさに解す。
焼き豆腐を半分に切り、厚さを1cm位に切る。
(味が染みやすいように薄く切ってます) - 6
卵を卵黄と卵白に分け、卵白を菜箸等で軽く泡立てる。100均で売ってるカプチーノ用のミルク泡立て器を使うと楽です!
- 7
泡立てた卵白に卵黄を入れる。
- 8
卵黄を箸で割り、何べんなく混ぜる。
- 9
鍋に牛脂(サラダ油)を入れ、熱し、鍋にまんべんなく広げ、長ネギを重ならないように並べる。
- 10
しっかりと焼き色がついたら、ひっくり返す。
- 11
返した面にも焼き色がついたら、少し端に寄せ、お肉を入れ、肉を焼き、割り下をかけ、焼けたら卵をつけて食べる。
(関西風) - 12
お肉を数枚食べたら、残りの野菜、焼き豆腐を入れ、割り下を回しかけ、お肉を入れ、煮て、卵をつけて食べる。
(関東風) - 13
←白滝の横にお肉があると硬くなると言われていますが、それは、根拠がなく、硬くはならないそうですよ(笑)
- 14
コツ・ポイント
卵白は泡立て過ぎない!
卵を追加する場合は、新しい器で卵白を泡立てないと泡たたないので注意!
お肉はお皿に盛ってから室温に戻した方が盛り付けやすいです。
割り下はお好みのものでどうぞ。
お肉・野菜の量はお好みで調節を♪
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
土鍋で作るシンプルな関東風すき焼き 土鍋で作るシンプルな関東風すき焼き
割り下で作る関東風のすき焼き。野菜をすき焼き鍋の高さに合わせて切ると割り下が下から勝手にしみ込んでジュワーっと美味!ニュークックスタイル
-
その他のレシピ