簡単!時短!ピーマンと竹輪の炒め物

母が、何か一品という時によく作るお料理です。簡単!時短!で、尚且つ冷めても美味しいので、お弁当にもオススメです。
このレシピの生い立ち
余り物で母が昔から作る一品です。
お醤油の香ばしい香りが食欲進みます。
2019年12月7日味付け見直しました。
簡単!時短!ピーマンと竹輪の炒め物
母が、何か一品という時によく作るお料理です。簡単!時短!で、尚且つ冷めても美味しいので、お弁当にもオススメです。
このレシピの生い立ち
余り物で母が昔から作る一品です。
お醤油の香ばしい香りが食欲進みます。
2019年12月7日味付け見直しました。
作り方
- 1
ピーマンを縦に半分に切り、5ミリ位の幅に繊維に沿って切ります。
食べやすい大きさならOK - 2
竹輪はピーマンと大体、大きさや長さを合わせて切ります。
今回は縦に切り、長さが欲しかったので斜めにカットしました。 - 3
少量の油で、ピーマンと竹輪を炒めます。ずーっと弱火です。
野菜を炒める場合は、油が全体に回ったら触らない。 - 4
弱火で材料に火を入れる事で旨味がでます。はっきりとした時間は計っていませんが、5分以上炒めました。
- 5
といっても、弱火なので焦げる心配も野菜は少ない!特に水分の多いお野菜は!!なのでたま~に下と上をひっくりかえす位でOK
- 6
ピーマンがしんなりしたらOK
ピーマンは油と相性が良いので、少量でも油を入れると、栄養がより摂取できますよ! - 7
お砂糖小さじ1杯(山盛り)、濃口醤油を6回し、お醤油の香ばしい香りがしたら完成
- 8
最後に彩りで、いりごまをかけて完成!
お弁当の一品にも、小鉢にもオススメです。 - 9
お好みで、ちりめんじゃこを入れるのもオススメ!その際は、お醤油を少し減らしてください。塩分摂りすぎになるので。
- 10
※麺つゆストレートの場合は、カツオの風味が加わるので、お醤油とはまた違う味付けになってオススメですよ。
- 11
※シシトウの場合は、種を取ると辛味が減ります。また、シシトウの場合は、竹輪なしでも美味しいですよ。
- 12
お子様にはパプリカや万願寺とうがらしがオススメです。苦味や辛味も少ないですし、パプリカは栄養価もピーマンより高いです。
- 13
2019年12月7日追記
味付け見直しました。
お砂糖とお醤油で、よりお弁当にもオススメに!またご飯がより進みます。 - 14
※キノコを追加で作ってみました。旨味アップで美味しさもアップ!
エリンギ、椎茸、エノキです。食感が様々でオススメ! - 15
コツ・ポイント
お醤油の香ばしい香りがするまで炒めるのが旨さのポイント!また、ピーマンをシシトウにしても美味しいですよ!(パプリカでもOK)
野菜を炒める時は弱火で、じっくり野菜からの水分が出るのを待ちます。すると旨味も増し増しででます!
似たレシピ
-
ちくわとピーマンのちゃちゃっと炒め ちくわとピーマンのちゃちゃっと炒め
冷めても美味しいお弁当の一品にオススメの簡単レシピです♪忙しい朝でもちゃちゃっとできる我が家のお弁当の定番メニュー! チョリ -
-
-
-
-
-
-
-
その他のレシピ