うちの筑前煮
家庭の味。薄味です。
このレシピの生い立ち
母の教えてくれた適当レシピを結婚してから作っているうちに、私風にアレンジされていきました。
作り方
- 1
ごぼうとレンコンは酢水であく抜きを。里芋は塩でさっと揉む。鶏も人参も、みんな一口大に切る。
- 2
こんにゃくはあく抜きが必要なものはして、手でちぎり、空煎りする。
- 3
鶏肉を皮めから焼く。
両面焼いたら煮込み鍋に入れ、水を加え、沸いたらあくを取る。 - 4
鶏を炒めたフライパンでごぼう、人参、れんこんを炒め、色がついたら里芋を加え、酒を振る。煮込み鍋に移す。
- 5
干し椎茸はひたひたの水を加えて、レンジで3分加熱、放置しておく。
鍋にだしの素と椎茸の戻し汁を入れる。
- 6
椎茸とこんにゃくを鍋に入れ、調味料を加えて煮る。
あくは適宜取る。
水分が少なければ落し蓋をする。
- 7
絹さやをさっとゆでたものを、斜め半分に切って飾れば見た目がより良いです。
コツ・ポイント
材料は適当にあるものを加えて良し、ないならないで良し。煮物の定石通り、一度冷ましたものを温め直すのが美味しいです。
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/20417911