究極のだし巻き玉子

まるこまるこ @cook_40063423
簡単においしく!
居酒屋さんや料亭でいただくあのだし巻き玉子が食べたい!
このレシピの生い立ち
調理し免許をもつ義妹はだし巻き玉子の達人。
今回、伝授いただき、じぶんなりのだし巻き玉子を作ってみました。
究極のだし巻き玉子
簡単においしく!
居酒屋さんや料亭でいただくあのだし巻き玉子が食べたい!
このレシピの生い立ち
調理し免許をもつ義妹はだし巻き玉子の達人。
今回、伝授いただき、じぶんなりのだし巻き玉子を作ってみました。
作り方
- 1
卵は完全に卵白と卵黄が完全に混ざるまで菜箸でかき混ぜる。
- 2
酒とみりんと白だしをまぜた液を①に入れる
- 3
片栗粉を水で混ぜ、溶けたら②に混ぜる
- 4
フライパンを中強火で熱し油を全体にしく。卵液をフライパンに勢いよく注ぐ。量はフライパンの表面がすぐに覆われるくらい
- 5
ぷつぷつ泡が出てきたら潰しつつ、弱火に。菜箸で片側に寄せる。形にならなくてok
- 6
油を全体にしき中強火。卵を遠いがわに寄せる。卵液を勢いよくまぜ、一回目より少な目に卵液を注ぐ。液は卵の下と端まで。
- 7
ぷつぷつしてきたら、弱火に。菜箸で卵の下を添えながら、卵をひっくりかえすようにフライパンを手前に寄せる。菜箸は添えるだけ
- 8
同じように6と7を繰り返す。
- 9
☆ノーマルなだし巻き玉子
- 10
ちょいと焼きすぎましたが、
じょじょに片栗粉を減らしていきます。
卵の色がきれいにでてきます。
目標、片栗粉0!! - 11
卵三個で、片栗半分までへらして、こんなにふっくらできました!!
- 12
☆焦げ目が出てしまうのであれば、卵液いれる前にひを強くし、十分にあたため、弱火にしてしばらくしてから入れると、より確実!
コツ・ポイント
①片栗粉で失敗知らず
②火加減は中強火と弱火
③卵液を注ぐ量をだんだん少なくしていく
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/20428437