カラフル巻きずし

kokemomo60
kokemomo60 @cook_40054525

ラップを巻いたまま切ると、きれいに切ることが出来ます。
このレシピの生い立ち
一度作ってみたかったので、やってみました。
ラップは食べる直前にとって、食べるようにしてもいいと思います。

カラフル巻きずし

ラップを巻いたまま切ると、きれいに切ることが出来ます。
このレシピの生い立ち
一度作ってみたかったので、やってみました。
ラップは食べる直前にとって、食べるようにしてもいいと思います。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 寿司飯 2本分
  2. かんぴょ 30g
  3. 砂糖 大1
  4. 人参 40g
  5. 醤油、みりん、酒 各大4
  6. 切り鮭 1枚
  7. 日本酒 少々
  8. でんぶ 適量
  9. ごま 適量
  10. 青のり 適量
  11. 海苔 2枚

作り方

  1. 1

    切り鮭はレンジで2分加熱。

  2. 2

    皮と身をほぐす。

  3. 3

    グっキングカッターでクラッシュ。

  4. 4

    かんぴょはぬるま湯で戻し、塩をかけてもむ。
    水で洗い落とす。
    水1カップと砂糖大1を入れて煮る。

  5. 5

    柔らかくなったら、醤油、酒、みりん各大2を入れ、落し蓋をして煮る。

  6. 6

    150ccを煮立て、人参、醤油、酒、みりん各大2で煮る。

  7. 7

    海苔の大きさの紙を敷く。ソノウエニサランラップ、寿司ご飯をのせる。(わかるようにわざとずらして紙の部分を表示)

  8. 8

    寿司飯は平らにする。

  9. 9

    鮭フレークなどをのせる。

  10. 10

    ラップを上にかぶせ、その上から鍋のふたなどで、軽く抑える。

  11. 11

    一番下のラップを含め、はみでたラップでふたを包む。
    テーブルの端から少しずらし、手を添えてひっくり返す。

  12. 12

    ひっくり返したところ。

  13. 13

    上になったラップを外す。

  14. 14

    海苔をのせる。

  15. 15

    具をのせて、巻く。

  16. 16

    ゆっくり巻く。

  17. 17

    下のラップはつけたまま。

  18. 18

    ラップを巻いたまま、切る。

  19. 19

    ぱっぷを外して盛り付け。

コツ・ポイント

具や、外につけるものはお好みでどうぞ。
寿司飯をラップではさむと上手にできます。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
kokemomo60
kokemomo60 @cook_40054525
に公開
手軽にできる料理が好きです。
もっと読む

似たレシピ