巻きずし

kokemomo60 @cook_40054525
サランラップを使って、家で簡単に作れます。
このレシピの生い立ち
実家では巻きずしの具にソーセージを入れていました。
他に具の材料として、人参、キュウリ、シイタケなどを入れてもおいしいです。
マグロの切り身や焼肉も入れて、作ることもあります。
巻きずし
サランラップを使って、家で簡単に作れます。
このレシピの生い立ち
実家では巻きずしの具にソーセージを入れていました。
他に具の材料として、人参、キュウリ、シイタケなどを入れてもおいしいです。
マグロの切り身や焼肉も入れて、作ることもあります。
作り方
- 1
かんぴょうはもどして醬油大2、砂糖2、水1カップで煮る。
- 2
卵3個、砂糖大3、だしの素小1を合わせる。
フライパンに油大1を引き、溶き卵を入れて、焼く。 - 3
すし飯(砂糖大4、お酢大4、塩小1)を作る。
ラップを敷き、板海苔をのせ、すし飯をのせる。 - 4
でんぶ、ソーセージ、かんぴょう卵焼きを手前にのせる。
- 5
ラップをはがしながら具を巻き込む。
海苔の端を両手で押さえる。 - 6
残りを転がして、巻き終える。
- 7
包丁を少し湿らせて、巻きずしを切る。
1本切り終えるごとに、包丁に着くすし飯のぬめりを取り除く。 - 8
1本を8等分する。
コツ・ポイント
3では板海苔が重なる部分1cmくらいはすし飯をのせないで、開けておく。
5では具とすしご飯の間が空かないように押さえておく。
似たレシピ
-
-
カワイイ★簡単★デコ巻きずし カワイイ★簡単★デコ巻きずし
親子で楽しめる読売KODOMO新聞・できちゃうクッキングのコーナーより、暑い時期も傷みにくいすし飯でデコ巻きずしを紹介! 読売KODOMO新聞 -
-
-
-
-
水口かんぴょうで!雪だるま 飾り巻き寿司 水口かんぴょうで!雪だるま 飾り巻き寿司
こだわり滋賀ネットワークメンバーで水口かんぴょう製作。親子一緒に楽しめる飾り巻き寿司を、滋賀県食材を使って作りました。 さおりんおいしい基地 -
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/19005634