妖怪ウォッチキャラ弁ジバニャンウィスパー

妖怪ウォッチのジバニャンとウィスパー、クリスマスなのでリースも☆12、13に型紙も乗せたので作りやすいと思います。
このレシピの生い立ち
クリスマスだったので可愛いキャラが良いかと思い、作ってみました。
妖怪ウォッチキャラ弁ジバニャンウィスパー
妖怪ウォッチのジバニャンとウィスパー、クリスマスなのでリースも☆12、13に型紙も乗せたので作りやすいと思います。
このレシピの生い立ち
クリスマスだったので可愛いキャラが良いかと思い、作ってみました。
作り方
- 1
お弁当箱のサイズに合わせてキャラクターを印刷し、パーツ毎に切り取る
- 2
ジバニャンを作ります。
ご飯の半量にデコフリ赤を混ぜて頭と耳を作り、それぞれ合わせて形を整えてお弁当箱に入れる - 3
顔の型紙をビニールをはがす前のチーズの上に乗せ、楊枝等で縁をなぞる
- 4
ビニールをはずしてもう一度楊枝でなぞって切り取り、2の顔の部分に貼りつける(直に切り取るとガタガタになるので)
- 5
海苔で口を作って貼りつけ、ハムで作った舌とチーズで作った歯を貼りつける
- 6
残りのハムで耳と鼻を作って貼りつける
- 7
海苔で目玉を作り、3・4の要領で切ったチェダーチーズの目の上に乗せて、顔に貼りつけてジバニャンの完成
- 8
ウィスパーを作ります。
2の残り半量のご飯に好きな具(塩むすびでもOK)を入れてウィスパーの形に握ってお弁当箱に入れる - 9
海苔を口と目の間の形に切って、貼りつける
- 10
ハムで舌を作り、海苔の口の上に貼りつける
- 11
海苔で作った目玉をチーズで作った目の上に乗せ、顔に貼りつけて完成
- 12
☆ジバニャンの型紙
お弁当箱のサイズに合わせて拡大(縮小)して使ってください - 13
☆ウィスパーの型紙
手をつける場合は、おかずを周りに入れてから、おかずの上の丁度良い位置に乗せる - 14
今回はクリスマスだったので、チーズにカニカマの赤い部分を重ねて切った帽子を乗せてみました
コツ・ポイント
ウィスパーの頭と尻尾?のニョロニョロは、型紙通りだとお弁当箱に入れづらいので、先を少し尖らせてから少し角度をつけるだけで、それっぽくなります。
ハムはズレやすいので、マヨネーズをつけて貼りつけた方が良いです。
似たレシピ
その他のレシピ