ポトフ風餅入り鍋

upako☆mama
upako☆mama @cook_40188608

お餅を普通に食べることに飽きてきたら、こんな洋風の鍋はいかがですか?
お餅がお皿にこびりつかないから、洗うのも簡単綺麗!
このレシピの生い立ち
親戚のお家では定番であるこの鍋をご馳走になりました。お餅が揚げの中に入っているので、お皿に餅がつくことはありません。洗い物で苦労する事を回避できます。
今回は、洋風の味付けですが、和風鍋でも美味しいですよ。

ポトフ風餅入り鍋

お餅を普通に食べることに飽きてきたら、こんな洋風の鍋はいかがですか?
お餅がお皿にこびりつかないから、洗うのも簡単綺麗!
このレシピの生い立ち
親戚のお家では定番であるこの鍋をご馳走になりました。お餅が揚げの中に入っているので、お皿に餅がつくことはありません。洗い物で苦労する事を回避できます。
今回は、洋風の味付けですが、和風鍋でも美味しいですよ。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4人分
  1. 切り餅 8個
  2. 白菜 3〜4枚
  3. 椎茸 4枚
  4. えのきだけ 1/2袋
  5. ベーコンライス 8枚
  6. 人参 1/2本
  7. コンソメキューブ 2かけ
  8. 500ml
  9. 塩コショウ 少々
  10. 油揚げ(餅が中に入る大きさ) 8枚

作り方

  1. 1

    野菜を切る。
    白菜、椎茸、人参はお好きな形で。
    えのきだけは、根元を切り落とす。

  2. 2

    油揚げは熱湯をかけて軽く油抜きをしてから、一辺を切り、袋状に広げる。

  3. 3

    油揚げの中にお餅を一切れずつ入れる。

  4. 4

    鍋に、水とコンソメキューブを入れて火にかける。

  5. 5

    コンソメが溶けたら、野菜、きのこ類、餅入りの油揚げ、ベーコンスライスを入れて蓋をする。

  6. 6

    時々水の量を確認し、足りなくなるようなら追水する。

  7. 7

    野菜に火が通ったら塩コショウをして味を整える。く

  8. 8

    完成です。

コツ・ポイント

水の量は少なめにすること。こんなに少なくて大丈夫かな?くらいでOK。白菜からかなり水分が出ます。揚げは、火にかけている時に餅が出てこないように、口が開いている部分を上にして煮る。ベーコンは、出汁を取り終わってパサパサになるくらいがいいです。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
upako☆mama
upako☆mama @cook_40188608
に公開
甘いモノ、辛いモノ、大好き♪でも、薄味派なんです(^_^)/
もっと読む

似たレシピ