絶品ソースでいただく、横着ハンバーグ

トロ娘
トロ娘 @cook_40093289

洗い物も成形も面倒になったので、袋の中でこねるだけ!簡単なのに美味しい、絶品ソースでいただく横着ハンバーグです。
このレシピの生い立ち
アレルギー対応レシピなので、卵も小麦も不使用です^^
横着レシピで作っても、市販のアレルギー対応ハンバーグより美味しいと思います。
家族全員このレシピで普通に食べられる味ですよ☆

絶品ソースでいただく、横着ハンバーグ

洗い物も成形も面倒になったので、袋の中でこねるだけ!簡単なのに美味しい、絶品ソースでいただく横着ハンバーグです。
このレシピの生い立ち
アレルギー対応レシピなので、卵も小麦も不使用です^^
横着レシピで作っても、市販のアレルギー対応ハンバーグより美味しいと思います。
家族全員このレシピで普通に食べられる味ですよ☆

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

3~4人分
  1. ひき肉 500g
  2. 玉ねぎ 中玉2分の1
  3. 人参(すりおろす) お好みで適宜
  4. 米粉 小さじ2
  5. 小さじ2分の1
  6. 砂糖 小さじ1
  7. 赤ワイン 200CC
  8. ケチャップ 大さじ10
  9. とんかつソース 大さじ3~4
  10. 砂糖 小さじ3
  11. コーン缶の汁(なければ水) 大さじ1
  12. 粉末コンソメ 小さじ2分の1
  13. ※ソースはかなり多めに出来上がる分量なので、半量でも可

作り方

  1. 1

    ハンバーグの材料をすべて袋に入れ、空気を抜き口を押さえこねる。袋のつなぎめが破れやすいので、写真のように両端を握り→

  2. 2

    中央部に寄せてこねると良い。
    こねあがったら、そのままびしびし打ちつけハンバーグ内の空気を軽く抜き、なんとなく成形^^

  3. 3

    玉ねぎは、分量外のバターできつね色になるまで炒め冷ましてから入れるほうが美味しく出来上がります。ハンバーグの基本ですね♪

  4. 4

    レンジでチンでも良いです。今回はそれすらも省略して、玉ねぎをそのまま入れます。

  5. 5

    玉ねぎが少しシャキシャキしますが、私は気にならないので究極時短をしたいときはそのまま入れてしまっています。。。

  6. 6

    袋を裏返すようにしていって(ホイップクリームを絞り袋にいれるときのような状態になる)、熱したフライパンにどーんと乗せます

  7. 7

    ビニール袋が手袋状態になっていますので、そのままさらにひろげて中央部を薄くし、成形をします。おかげで手も汚れません^^

  8. 8

    写真のように亀裂が入ったまま焼くと、やっぱり食べている途中で亀裂部分が出来ていますので、ないほうがよいです。

  9. 9

    お好みの大きさにフライ返しで切り分け、蓋をして中火で5分ほど焼く。中心部の生焼け防止や加熱時間短縮のため必ず先に分割。

  10. 10

    全体に色が変わってきたら裏返して、余計な油分や水は取り除き、さらに5~8分ほど焼き、しっかり加熱します。→

  11. 11

    このときレンジで加熱して柔らかくしておいたじゃがいもも一緒に揚げ焼きにすると一品増える^^

  12. 12

    ハンバーグをお皿に取り出し、ソース作り。

    フライパンに残っている油を程よく残して利用します。

  13. 13

    大さじ1~2くらいの脂を残し、ワインを入れわかしてアルコール分をとばします。その他のース材料をすべて入れ、加熱したら完成

  14. 14

    お使いの調味料によって味が若干変わると思いますので、様子を見て加減してください。
    ハンバーグにたっぷりかけて召しあがれ♪

  15. 15

    このソース、ごはんにかけて食べるだけでも美味しいのですが、パンに塗って溶けるチーズをのせて焼いても美味しい♪

コツ・ポイント

洗い物を極力減らしたいのでこの手順にしていますが、ソースを作っている間にハンバーグが少し冷めます。
熱々が良い方は、ハンバーグを裏返すときに別なフライパンか小鍋にハンバーグから出ている脂大さじ1~2をとってソース作りを平行して行うと良い☆

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
トロ娘
トロ娘 @cook_40093289
に公開
初めまして!ムジカです。「トロ娘」というのは、このキッチンを立ち上げた時の名前で、現在は「ムジカ」という名前で活動しています。「ごはん日記」に、簡単なご挨拶を載せています☆ブログは、「ムジカの無時間ワールド☆」です^^日新製糖さまのオフィシャルブロガーとして2年間活動させていただきましたhttp://www.ilovesweet.jp/blog/c/blog02/
もっと読む

似たレシピ