銀杏の剥き方(大量)

はらぺこぴろみ
はらぺこぴろみ @cook_40297027

新鮮な翡翠色の銀杏のまま保存出来ます。
このレシピの生い立ち
貰うといつも、大量なんです(笑)

銀杏の剥き方(大量)

新鮮な翡翠色の銀杏のまま保存出来ます。
このレシピの生い立ち
貰うといつも、大量なんです(笑)

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 銀杏
  2. 銀杏が隠れる量
  3. 好みによる

作り方

  1. 1

    銀杏に割れ目を入れて軽く茹でる。沸騰したらすぐ止めてOK。触れるぐらいの温度まで水で調節する。45℃ぐらい

  2. 2

    湯につけたまま周りの殻を剥く。中の渋皮も一緒に剥いてもいいけど、大量の時は先に外側だけ剥く方が早い。

  3. 3

    渋皮付きの実も水に入れたまま剥く。

  4. 4

    塩茹でする。
    茹でてから凍らせると色々な料理に使いやすい。

コツ・ポイント

硬い殻は湯につけると少し柔らかくなって剥きやすくなる。少し茹でると実の中身が潰れても出てこないので渋皮も剥きやすい。
これより楽に大量に短時間で剥ける方法を知ってる方は教えてください(´;ω;`)

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
はらぺこぴろみ
はらぺこぴろみ @cook_40297027
に公開

似たレシピ