包丁を使わないほうれん草の煮浸し

作り置き向けの分量です。
調味料混ぜて後はとろ火で火入れするだけなので簡単です。
このレシピの生い立ち
冷凍のカットほうれん草を使った御浸しはもうやっておりましたが、冷凍のカット油揚げを使っての、包丁を使わない煮浸しに挑戦してみたかったので。
ある意味では実験でした。まぁ、半分失敗したみたいなもんですが。
包丁を使わないほうれん草の煮浸し
作り置き向けの分量です。
調味料混ぜて後はとろ火で火入れするだけなので簡単です。
このレシピの生い立ち
冷凍のカットほうれん草を使った御浸しはもうやっておりましたが、冷凍のカット油揚げを使っての、包丁を使わない煮浸しに挑戦してみたかったので。
ある意味では実験でした。まぁ、半分失敗したみたいなもんですが。
作り方
- 1
白出汁です。取り敢えず50mlで。
- 2
料理酒も50mlで。
- 3
醤油は・・・25mlが良いかな、と思ってこの位に。出汁の味をメインにしたかったので。
- 4
水はカップを洗う為でもありますが、取り敢えず50ml程度。
- 5
フライパンに調味料を加えましょう。
- 6
油揚げです。業務スーパーの冷凍カット油揚げ。ものっそい固まっているので使い勝手が悪い。普通に油揚げ切りましょうね。
- 7
冷凍のカットほうれん草。こっちは物凄く使い勝手が良いので皆さんも是非買って下さい。
- 8
今回は立て続けに入れたのですが、ほうれん草の火入れが終わっても、油揚げはごわごわな感じで、馴染むまで時間が掛かりました。
- 9
冷凍ではない油揚げを切って入れるのであれば同時でも良いと思いますが。
- 10
出来上がったら盛り付けて、仕上げに炒り胡麻を散らして完成です。どうぞ、ご賞味あれ。
コツ・ポイント
油揚げに関しては、今回と同じ物を使うなら先に油揚げの火入れを終わらせると美味しく仕上がると思います。
とは言え、業務スーパーの冷凍カット油揚げは悪くないけど、余りお勧め出来ない感。安いのでも良いから、切って入れた方が美味い。
似たレシピ
-
桜えびと油揚げ❤ほうれん草の煮浸し。ஐஃ 桜えびと油揚げ❤ほうれん草の煮浸し。ஐஃ
ほうれん草は茹でれば大量消費可能✨煮浸しで箸休めの一品、作り置きにも♪ホッとするお味ょ…ŧ‹"②(๑´ㅂ`๑)馬〜❤ みぃすけママちゃん -
-
-
-
-
-
-
その他のレシピ