芋ぼたもち

新潟県
新潟県 @cook_40299163

秋、たくさん里芋がとれた時に、その収穫を祝って十三夜の夜に食べたと伝わる郷土料理です。
このレシピの生い立ち
豊かな食の魅力を持ち、食を大切にする新潟県では、今ある新潟の郷土料理のレシピを料理が生まれた背景などとともに紹介しています。
監修:新潟県食生活改善推進委員協議会
画像提供:新潟県食生活改善推進委員協議会南魚沼支部

芋ぼたもち

秋、たくさん里芋がとれた時に、その収穫を祝って十三夜の夜に食べたと伝わる郷土料理です。
このレシピの生い立ち
豊かな食の魅力を持ち、食を大切にする新潟県では、今ある新潟の郷土料理のレシピを料理が生まれた背景などとともに紹介しています。
監修:新潟県食生活改善推進委員協議会
画像提供:新潟県食生活改善推進委員協議会南魚沼支部

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4人分
  1. 里芋 中8個
  2. ごはん 80~100g
  3. あんこ
  4. 小豆 250g
  5. 砂糖 250g
  6. 小さじ1/4

作り方

  1. 1

    里芋は洗って、皮つきのまま蒸す。

  2. 2

    皮をむいてつぶし、普通に炊いたご飯を混ぜて卵位の大きさに丸め、あんこをまぶす。

  3. 3

    <あんこの作り方>
    ①小豆は一晩水に浸しておく。

  4. 4

    ②たっぷりの水に①を入れ、火にかけて煮立ったら一度お湯を捨てる。

  5. 5

    ③再度水をたっぷりと加え、小豆がやわらかくなったら砂糖、塩を加え、半分位つぶす。

  6. 6

    ④ヘラで焦げ付かないように、よく練る。

  7. 7

コツ・ポイント

里芋のかたさによって丸めやすいようにご飯の量を調整してください。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
新潟県
新潟県 @cook_40299163
に公開
新潟県には、豊かな自然に加え、生産者の創造力と努力によって生みだされた、おいしい農林水産物がたくさん!このキッチンでは、「食の宝庫 新潟」を全力で楽しむ、料理レシピを公開しています!毎日の食卓を美味しいレシピで彩ってみませんか?おめさん、いっぺごと食いなせや~(*´3`)-з
もっと読む

似たレシピ