芋ぼたもち

新潟県 @cook_40299163
秋、たくさん里芋がとれた時に、その収穫を祝って十三夜の夜に食べたと伝わる郷土料理です。
このレシピの生い立ち
豊かな食の魅力を持ち、食を大切にする新潟県では、今ある新潟の郷土料理のレシピを料理が生まれた背景などとともに紹介しています。
監修:新潟県食生活改善推進委員協議会
画像提供:新潟県食生活改善推進委員協議会南魚沼支部
芋ぼたもち
秋、たくさん里芋がとれた時に、その収穫を祝って十三夜の夜に食べたと伝わる郷土料理です。
このレシピの生い立ち
豊かな食の魅力を持ち、食を大切にする新潟県では、今ある新潟の郷土料理のレシピを料理が生まれた背景などとともに紹介しています。
監修:新潟県食生活改善推進委員協議会
画像提供:新潟県食生活改善推進委員協議会南魚沼支部
作り方
- 1
里芋は洗って、皮つきのまま蒸す。
- 2
皮をむいてつぶし、普通に炊いたご飯を混ぜて卵位の大きさに丸め、あんこをまぶす。
- 3
<あんこの作り方>
①小豆は一晩水に浸しておく。 - 4
②たっぷりの水に①を入れ、火にかけて煮立ったら一度お湯を捨てる。
- 5
③再度水をたっぷりと加え、小豆がやわらかくなったら砂糖、塩を加え、半分位つぶす。
- 6
④ヘラで焦げ付かないように、よく練る。
- 7
コツ・ポイント
里芋のかたさによって丸めやすいようにご飯の量を調整してください。
似たレシピ
-
簡単♪里芋入りおはぎ・ぼた餅/郷土料理 簡単♪里芋入りおはぎ・ぼた餅/郷土料理
普通の米(うるち米)と里芋で作る、愛知県の郷土料理です。もち米不要!里芋を入れると硬くなりにくく、翌日も美味しいです♪ 梅ミッキー -
-
-
-
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/20475106