干し芋(角切り)

はゆきん*
はゆきん* @cook_40074237

無添加のおやつ。紅はるかと安納芋で、作りやすく、食べごたえのある角切りの干し芋です。天気の良い3~4日間を選んで。
このレシピの生い立ち
子供が干し芋が大好きなので、冬になると作っています。簡単に出来るので、干し芋を買うのより安く出来て良いです。
オーブントースターでこんがり焼くと外はかりっと中はほくほくで美味しいです。焼いてバターを塗っても美味しいです。

干し芋(角切り)

無添加のおやつ。紅はるかと安納芋で、作りやすく、食べごたえのある角切りの干し芋です。天気の良い3~4日間を選んで。
このレシピの生い立ち
子供が干し芋が大好きなので、冬になると作っています。簡単に出来るので、干し芋を買うのより安く出来て良いです。
オーブントースターでこんがり焼くと外はかりっと中はほくほくで美味しいです。焼いてバターを塗っても美味しいです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. さつま芋 数本

作り方

  1. 1

    さつま芋を用意します。
    今回は紅はるかと安納芋で作ります。

  2. 2

    さつま芋を角切りにします。干すと小さくなるので、長い芋は1/8、安納芋は1/2~1/4の大きめに。30分水に浸けます。

  3. 3

    蒸し器に入れて、中火で10~13分位蒸します。竹串がスッと通るくらい。

  4. 4

    干し網に入れて、日当たりが良く、風通しの良い所に3~4日間干します。
    外側が乾燥して少し固くなれば完成。

コツ・ポイント

大きさにより干す時間に気をつけて。小さめに切ったら固くなりすぎないように注意。出来た干し芋は、ファスナー付き保存袋に入れて早めに食べてください。
網は100均でも手に入ります。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
はゆきん*
はゆきん* @cook_40074237
に公開
小5の男の子の母です。仕事から帰っての夕飯づくりは忙しい。簡単に作れるメニューを探して作っています。
もっと読む

似たレシピ