バレンタイン簡単ヌガー風サラミチョコバー

ずぼらで美味しい☆
ずぼらで美味しい☆ @cook_40292360

材料3つ!
手間がかかったように見えるヌガー風サラミチョコです。
型もいらず、洗い物も包丁のみ。
素手で触らずに作れる

このレシピの生い立ち
かんたんチョコフレークを作っていたら、
マシュマロ入ったの食べたいというので
アレンジ。
ナッツ系のグラノーラで費用も抑えられます。

バレンタイン簡単ヌガー風サラミチョコバー

材料3つ!
手間がかかったように見えるヌガー風サラミチョコです。
型もいらず、洗い物も包丁のみ。
素手で触らずに作れる

このレシピの生い立ち
かんたんチョコフレークを作っていたら、
マシュマロ入ったの食べたいというので
アレンジ。
ナッツ系のグラノーラで費用も抑えられます。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

10-12個分
  1. 板チョコ(ブラック) 4枚(200g)
  2. グラノーラ 100g
  3. マシュマロ 20gくらい
  4. 粉糖(あればでよい) 適量

作り方

  1. 1

    簡単チョコフレークのアレンジ版。
    ナッツ系のみのグラノーラとマシュマロで作ります。

  2. 2

    チョコを割り、ジップバックに入れる。加熱に耐えれるものを使ってください。Mサイズくらい。

  3. 3

    鍋の半分くらいに水を入れ沸騰直前まであたため、火から下す。
    そこに②のチョコを入れる。
    水は沸騰させないように!

  4. 4

    2-3分入れっぱなしにし、鍋から
    出して少しもみます。
    完全に溶けるまでくり返す。
    鍋から出して5分ほど冷ましておく。

  5. 5

    グラノーラ、マシュマロを混ぜておき④に入れて、軽く袋ごともみもみします。
    マシュマロは大きいサイズのは1/4にちぎる。

  6. 6

    混ざったら、ジップバックの口は開けたまま、端にチョコレートを寄せて、円柱になるように形成していく。

  7. 7

    空気を抜きながら、くるくると巻いていき、ジップバックを閉めて、冷蔵庫へ40-50分冷やす。
    冷やし過ぎると切りにくいです

  8. 8

    ⑦を冷蔵庫から取出してジップバックの切り開き、そのまままな板に乗せ、チョコバーを袋からはずして2㌢程の厚さに切っていく。

  9. 9

    全て切ったら、新しいジップバックに入れて、さらに冷やしておく。

  10. 10

    ⑧でチョコバーを切る前に、
    粉糖を外側にふりかけても良い。
    なくても大丈夫です。

  11. 11

    形を四角に形成してから、
    カットすれば
    細長いチョコバーに。

  12. 12

    レシピID:20485532
    のようにするなら、スプーンで一口大にしてから、冷蔵庫へ

  13. 13

    美味しさを求めるなら、チョコレートをクーベルチュールに。甘めはミルクチョコレートで、カカオの%が多くなるとビターになる。

  14. 14

    ドライフルーツを入れても美味しいですが好みが出るので、プレゼント用の場合は好みを聞いてから入れる事をオススメします。

  15. 15

    カットの際に手袋をはめれば、
    素手で触ることなく工程が終わるので
    この状況下でも
    安心して渡すことができます。

  16. 16

    今年はダイソーに売っていた、
    小さなハート型の白とピンクの混じった
    マシュマロを入れてみました。

  17. 17

    グラノーラやナッツの量が少ない時は
    細く長く作りましょう。
    具が少なくて太く作るとうまく固まりません。

コツ・ポイント

チョコレートを溶かす時に、
熱々のお湯でしない事。

丸型に形成する事で、サラミチョコになります。
四角に形成すると、チョコバーができます。

お好みの形で作ってみてください。
成形すると、手間がかかってるように見えます。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
ずぼらで美味しい☆
に公開
クックパッド先生には、たくさんお世話になっています。ずぼらで美味しい料理がモットーです。ずぼらは手抜きではなく工夫です。と思っている…これってほんとに美味しいの?って気になる商品や調味料で、ずぼら料理も紹介できたらな。と思います。かんたんですが、調理工程はしっかり書いていきます。慣れてる方は飛ばして次の工程に進んでください♫今日は疲れたなって時に利用してもらえたら、うれしいです☆
もっと読む

似たレシピ