基本の重ね煮(きのこ・玉ねぎ・人参)

Yasmin22
Yasmin22 @cook_40111891

時短料理の救世主!作り置きで便利!アレンジが無限に広がる、野菜の旨味が最大限に引出されたお料理方法です♪
このレシピの生い立ち
水を一切加えないで作る、野菜の旨味がギュッと詰まったお料理方法『重ね煮』。
私は戸練ナミさんの講座で学びました♪
ジャガイモとマヨをプラスでポテサラ、トマト缶と合わせたらミネストローネ・・・など和でも洋でも離乳食でもアレンジが便利です♪

基本の重ね煮(きのこ・玉ねぎ・人参)

時短料理の救世主!作り置きで便利!アレンジが無限に広がる、野菜の旨味が最大限に引出されたお料理方法です♪
このレシピの生い立ち
水を一切加えないで作る、野菜の旨味がギュッと詰まったお料理方法『重ね煮』。
私は戸練ナミさんの講座で学びました♪
ジャガイモとマヨをプラスでポテサラ、トマト缶と合わせたらミネストローネ・・・など和でも洋でも離乳食でもアレンジが便利です♪

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. きのこ類(大しめじ) 1袋
  2. 玉ねぎ 2〜3個
  3. 人参 3〜4本
  4. 少々

作り方

  1. 1

    (鍋の柄で分かりにくいですが)鍋の底に塩をパラパラと散らします。※目安は小さじ半分程度

  2. 2

    地元産の大しめじ。大きいものは縦に2〜3分割してもいいけれど、歯応えを楽しみたいから、今回はそのままで使います。

  3. 3

    次は玉ねぎです。半分に切ったら繊維に沿って切ります。
    ※根っこの部分は切り落とさず、写真真ん中上のくっついた状態が正解

  4. 4

    カットしたら、しめじの上に並べます。
    ※しめじ・玉ねぎとそれぞれ層になるように

  5. 5

    次は人参です。
    よく洗った後、付け根の辺りの黒い物は、箸などでグリグリやって落とします。
    ※付け根の部分は捨てません

  6. 6

    付け根の部分が大体きれいになるくらいでOK。

  7. 7

    長さにもよりますが、2〜3等分にカットします。

  8. 8

    5ミリ程度の薄さにカットします。

  9. 9

    平べったいものをさらに千切りにします。

  10. 10

    全て並べるとこんな感じ。

  11. 11

    カットしたものを玉ねぎの上に並べます。

  12. 12

    鍋底の塩と同様、パラパラと塩をまんべんなく振ります。
    ※目安は小さじ半分程度

  13. 13

    蓋をして火にかけます。

  14. 14

    火加減はこれくらい。強めの弱火くらいです。
    火が通る順番にいい香りがしてきます。しめじ→玉ねぎ→人参の順です。

  15. 15

    人参のいい香りがしてきたら、そろそろ出来上がりです。
    火傷に気をつけながら、上の方の人参を取り出し硬さを確認します。

  16. 16

    火が通れば完成です。量は3分の2くらいになっています。
    ※目安として30分程弱火でコトコト煮込む感じ、火が強いと焦げます

  17. 17

    熱いうちに手早く底からひっくり返すように混ぜ合わせます。
    底には野菜の旨味が詰まったスープが出ています♪

  18. 18

    保存容器に入れて、冷蔵庫で保管します。

コツ・ポイント

・それぞれの野菜が混ざらないように、しめじの層、玉ねぎの層、人参の層となるようにします。
・重ね煮には、この他にも大根やレンコンなど、煮物に適した野菜ならなんでも作れます。
・重ねる野菜には順番があり『重ね煮 順番』と検索すると出てきます。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
Yasmin22
Yasmin22 @cook_40111891
に公開
元ビーガン&オーガニックフードライター、元コスメコンシェルジュ。生まれつきのアレルギー体質から、卵・乳製品・お肉・添加物フリーなどの時短レシピを探求中。※全てがビーガンやアレルギー対応のレシピではありません。
もっと読む

似たレシピ