大根の葉っぱで一品作りました。

ハピネス♪ @cook_40220070
生だとほろ苦い野菜もこの方法なら食べやすくなります。子どもでも料理出来るレシピなのでお子さまと一緒に作ってみて下さい。
このレシピの生い立ち
小学生の頃に大叔母に教えていただきました。
野菜嫌いの私が野菜を食べられるようになったレシピです。
作り方
- 1
葉っぱが残ってる大根を2〜3cm白いところを残して切り水につける。
- 2
毎日 水を替え葉っぱが成長したら葉っぱだけを切ってみじん切りにする。
(1回くらいは繰り返せます) - 3
今回はかさましに油揚げを使いました。
一応油お揚げを油切りする為に熱湯につけてザルに取ります。 - 4
フライパンを熱して、胡麻油を入れ②を炒めます。酒を回しかけて水分が無くなるまで炒めます。
- 5
醤油を回しかけて同じように弱火で水分が無くなるまで炒めます。
- 6
最後に極細の鰹節をかけても美味しいです。
コツ・ポイント
葉っぱはあまり大きくならないのでかさましの量がポイントです。今回はかさましの油揚げが多過ぎたので どっちが主役かわからなくなってしまいました。
似たレシピ
-
-
大根の葉わしわし(大根の葉のふりかけ) 大根の葉わしわし(大根の葉のふりかけ)
ちょいと苦味のある大根の葉、だけど栄養もたくさん含まれています。食べやすくする味付けと調理法でふりかけにしました。 海 砂 -
-
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/20537282