汁ごと食べる鶏肉の醤油鍋

醤油味の鶏肉鍋です。汁まで食べて満腹!ごぼうと玉ねぎが良い出汁になります。寒い日にどうぞ。
このレシピの生い立ち
7人分を1つの鍋で作るのはちょっと難しいかなということで4人分を2つにすることに。ならば塩鍋にするなら、塩でなく醤油でもいいんじゃないの?ということで。
汁ごと食べる鶏肉の醤油鍋
醤油味の鶏肉鍋です。汁まで食べて満腹!ごぼうと玉ねぎが良い出汁になります。寒い日にどうぞ。
このレシピの生い立ち
7人分を1つの鍋で作るのはちょっと難しいかなということで4人分を2つにすることに。ならば塩鍋にするなら、塩でなく醤油でもいいんじゃないの?ということで。
作り方
- 1
鶏肉は一口大に切り、ボウルに入れて、●をもみ込み、馴染ませる。(鶏つくねの場合は不要)
- 2
鍋に水と鶏ガラスープの素を入れて、強火にかける。
- 3
鍋の水が沸騰したら、★を全て入れて、中火にする。
- 4
ごぼうは水で洗い、包丁の背で皮を軽くこそぎ落とし、斜め切りにする。
- 5
ごぼうを耐熱容器に入れて、ヒタヒタの水(分量外、300cc)を足しラップをしたら、レンヂで600W10分温める。
- 6
ごぼうは茹で汁を鍋に入れつつ、ザルにあける。
- 7
玉ねぎは皮を剥き、2cm幅にカットし、ザルに入れておく。
- 8
にんじんは皮を剥き、2cm幅の短冊切り(厚さはごぼう程度)にし、ザルに入れておく。
- 9
キャベツまたは白菜は芯を削ぎ切りに、葉はざく切りにしておく。
- 10
鍋に鶏肉または鶏つくねを半分入れ、ザルに入れておいたごぼう、玉ねぎ、にんじんは全て鍋に入れて煮る。
- 11
玉ねぎがしんなりとしてきたら、残りの鶏肉または鶏つくね、キャベツまたは白菜を入れて、火が通るまで煮る。
- 12
全体に火が通ったら、器に汁ごとつけ分けて完成。
コツ・ポイント
この4人分の分量のまま鍋物ではなく、7人分の汁物としてつけ分けても良し。
山椒を少々振りかけて食べても美味しいです。
お好みで豆腐やお餅、餃子の皮を具材として11で入れても良し。
スープがしっかりとした醤油味なので、締めはうどんがおすすめ。
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
-
-
やまと芋とレモンで食べる☆牡蠣と鶏肉の鍋 やまと芋とレモンで食べる☆牡蠣と鶏肉の鍋
寒い日に熱々の鍋料理です。牡蠣と鶏肉の相性は抜群です。トロトロのやまと芋とレモンを付けダレにしてさっぱりといただきます。 しろくまのみみ☆ -
-
その他のレシピ