タイマーで測って!しっとりゆで卵

iegasuki @cook_40319153
そのまま食べても、サンドイッチに使っても、煮卵風に食べてもちょうど良い、黄身がしっとりしたゆで卵です。
このレシピの生い立ち
凝り性の夫が、いろいろ試してこの方法にたどりつきました。
タイマーで測って!しっとりゆで卵
そのまま食べても、サンドイッチに使っても、煮卵風に食べてもちょうど良い、黄身がしっとりしたゆで卵です。
このレシピの生い立ち
凝り性の夫が、いろいろ試してこの方法にたどりつきました。
作り方
- 1
鍋に水を入れ沸騰させます。水の量は卵が半分〜6分目くらい浸かるくらいで。
※参考:直径18センチの片手鍋に300ccの水 - 2
水を沸騰させている間に、卵を穴あけ器に軽く押し当て、穴を開けます。
※穴あけ器は100均で手に入ります - 3
【5分ゆでる】沸騰したら、卵を入れ、必ず蓋をして5分ゆでます。火は中火か少し弱めくらいで。
- 4
【5分むらす】火を止めて、蓋をしたまま5分おきます。
※コンロが熱くなっているので、火を使っていなかった方に鍋を移動 - 5
【5分冷やす】蓋を取り、流水で5分冷まします。
- 6
殻をむいたら、冷蔵庫で保管。
※一部は食品用ビニール袋に麺つゆ(2倍)と一緒に入れ翌日以降煮卵風にして食べても。
コツ・ポイント
ゆでる時、むらす時は必ず蓋をすること。面倒でもタイマーで時間を測ることで、毎回ほぼ同じ仕上がりになります。お鍋のサイズと水の分量、火加減により多少仕上りが変わると思います。何度かお試し頂き、最良のバランスを見つけて下さい。
似たレシピ
-
-
-
サラダに最適 ほくほくしっとりゆで卵 サラダに最適 ほくほくしっとりゆで卵
とろとろ過ぎずもさもさ過ぎず丁度良いしっとり黄身のゆで卵 (((〃・ω・)ノ♡コンビニゆで卵の茹で加減を目指して DxMbR -
-
固ゆで卵の作り方とツルンと殻を剥くコツ 固ゆで卵の作り方とツルンと殻を剥くコツ
'16.11月つくれぽ100感謝☆サンドイッチやおでん、煮玉子にちょうどいい硬さの固茹で卵です。キレイにむくコツも。 lizanana -
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/20602421