下味冷凍:焼き肉のたれチキンのレンジ蒸し

焼き肉のたれで下味冷凍した鶏もも肉を解凍後、野菜を加えて電子レンジ加熱した超簡単なメインになるお惣菜!
このレシピの生い立ち
いろんな調味料を調合する手間を省いて、焼き肉のたれを使って下味冷凍した鶏もも肉を、フライパンを使わずに、電子レンジだけで調理できないかと考えてできたレシピ。
下味冷凍:焼き肉のたれチキンのレンジ蒸し
焼き肉のたれで下味冷凍した鶏もも肉を解凍後、野菜を加えて電子レンジ加熱した超簡単なメインになるお惣菜!
このレシピの生い立ち
いろんな調味料を調合する手間を省いて、焼き肉のたれを使って下味冷凍した鶏もも肉を、フライパンを使わずに、電子レンジだけで調理できないかと考えてできたレシピ。
作り方
- 1
鶏もも肉は、一口大にカットします。
- 2
ジッパー付冷凍保存袋に鶏肉と焼き肉のたれを入れて、しっかりもみこみ、空気を抜いてから閉めて、ま平らにならします。
- 3
袋には、日付と、味付け「焼き肉のタレチキン」をマジックで記入して、冷凍庫に入れます。
- 4
解凍時に味が染みるので、すぐに冷凍庫に入れてしまって構いません。
- 5
実際に調理をする前日に、冷凍庫から冷蔵室に移動させて、解凍しておきます。あるいは電子レンジの解凍機能で解凍します。
- 6
袋ごと総重量を計測します(今回は 270g)。
- 7
キャベツをざく切りにします。玉ねぎとにんじんは薄くスライスします。
- 8
底の広い耐熱容器に、【7】を入れ、その上に解凍した焼き肉タレチキンを調味液ごと全て加えます。
- 9
ふんわりラップして、材料の総重量 100g あたり、70 秒(今回は 330 秒=約 5 分 30 秒)加熱します。
- 10
調味液からレンジ庫内に蒸気がたってくれば、加熱は十分なので、加熱を中止してもよいです。加熱しすぎると肉が固くなります。
- 11
電子レンジ庫内で 5 分放置して、余熱で仕上げます。
- 12
ざっくりと、鶏肉とキャベツ、玉ねぎ、にんじんが均等になるように混ぜ合わせて完成です。
コツ・ポイント
冷凍肉はご家庭の冷凍庫(-18℃以下)で保存し、1か月以内に使用しましょう。野菜は、きゃべつや玉ねぎ、にんじん以外に、冷蔵庫にある他の葉菜、根菜に変えてもいいと思います。追加した野菜の重量に合わせて、電子レンジの加熱時間を調節してください。
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
冷凍下準備☆ 豚小間と野菜の焼肉タレ漬け 冷凍下準備☆ 豚小間と野菜の焼肉タレ漬け
豚小間と野菜に焼肉のタレを入れて冷凍♪あとは冷蔵庫で解凍して炒めるだけ!切る&味付けの手間が省けて超楽々です☆ cima6840 -
-
-
-
焼肉のたれで簡単鶏チャーシュー(レンジ) 焼肉のたれで簡単鶏チャーシュー(レンジ)
味付けは大好きな焼き肉のたれに漬け込んでレンジで加熱するだけで、作り置き・お弁当のおかず・おつまみが簡単に出来ちゃいます とまとママ☆ -
焼肉のたれ「ジャン」で鶏肉のおろし煮。 焼肉のたれ「ジャン」で鶏肉のおろし煮。
焼肉のたれ「ジャン」に摩り下ろした玉ねぎを加えて煮込む、鶏もも肉のおろし煮。とっても美味しくてごはんが進みます☆ しあわせな食卓 -
その他のレシピ