にんじん☆豆乳シフォンケーキ乳製品不使用

そら鍼灸整骨サロン
そら鍼灸整骨サロン @cook_40090038

にんじんがたくさんとれる季節に頻繁に作ります。夜焼いておいて朝ごはんにもおやつにも素朴な甘さで食べやすいですね。
このレシピの生い立ち
娘が乳製品アレルギーなので乳製品不使用で作っています。にんじんもなかなか食べてくれませんがこれならモリモリ食べるので娘にも作れるようにここに書き留めています。

にんじん☆豆乳シフォンケーキ乳製品不使用

にんじんがたくさんとれる季節に頻繁に作ります。夜焼いておいて朝ごはんにもおやつにも素朴な甘さで食べやすいですね。
このレシピの生い立ち
娘が乳製品アレルギーなので乳製品不使用で作っています。にんじんもなかなか食べてくれませんがこれならモリモリ食べるので娘にも作れるようにここに書き留めています。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

シフォンケーキ15cm
  1. 薄力粉 65g
  2. ベーキングパウダー 3g
  3. 豆乳 30g
  4. ★米油、オリーブオイルなど 30g
  5. 砂糖 30〜40g
  6. にんじんすりおろし 100g
  7. 3個

作り方

  1. 1

    材料を揃える
    白身と黄身を別のボールに入れ
    砂糖を半量づつ入れ
    黄身のボールに★を入れておく

  2. 2

    ボールを裏返しても落ちてこないくらい白身を泡立てる
    この頃オーブンを180度で予熱開始。

  3. 3

    黄身のボールもハンドミキサーで混ぜる

  4. 4

    3ににんじんを入れて
    ハンドミキサーの低速で混ぜる

  5. 5

    ☆の粉類をふるい入れて
    ハンドミキサーの低速で混ぜる

  6. 6

    白身を少し加えてハンドミキサーで混ぜる

  7. 7

    残りの白身を入れ
    ヘラで下からすくうように混ぜる

  8. 8

    型に流し入れ
    上からトントンと落として表面を平らにする

  9. 9

    180度のオーブンで10分焼く
    (これは2個焼いてます)

  10. 10

    4箇所ほど切り目を入れ
    オーブンのムラがないように
    鉄板を180度向きを変えて
    160度で20〜25分焼く

  11. 11

    残り10分くらいでオーブンシートを
    被せる(様子を見ながら焦げないように必要ならしてください。)

  12. 12

    焼き上がりはこんな感じ
    竹串を刺して生地がくっつかなければ焼き完了。

  13. 13

    急いでビンなどに裏返し
    冷めるまでしぼまないように
    置く

  14. 14

    適度に切り分ける

コツ・ポイント

家庭用などで見た目をあまり気にしない場合は170度30分で焼いてください。
オイルも色々変えても楽しいですね
豆乳は水でも美味しく焼けます
今回も一つはシナモンパウダーを入れてます
色々アレンジ自在です

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
そら鍼灸整骨サロン
に公開
乳製品・ナッツ類がアレルギーでまったく食べられず、循環系なども13の病気がある娘がいます。娘自身で作れるように、私が16年間作ってきた料理のレシピをこちらへ書き溜めていきます。治療家として栄養や代謝を考えた我流の料理でお見苦しい点が多いと思いますが、娘を食育し続けてきたレシピですので、よかったら皆さんもぜひお試しください。枚方・そら鍼灸整骨サロンhttps://sora-cure.jp
もっと読む

似たレシピ